マガジンのカバー画像

旅行記「八十年戦争の舞台を歩く」 ~共和国の「庭」

14
Walking the stage of the Eighty Years' War 八十年戦争期の舞台になったオランダ・ドイツ・ベルギーの街を旅した旅行記
運営しているクリエイター

#近世ヨーロッパ

旅行記「八十年戦争の舞台を歩く」 ~共和国の「庭」

旅行記その2の目次。 共和国の「庭」とは R.Fruinが名づけた「十年 Tien Jaren」は、八十年戦争下の1588-1598の十年間、オランダ側が完全攻勢な一連の攻囲戦争の時期を指します。東部・北部・南部の諸都市をスペインから奪還し、共和国の傘下におさめました。これをオランダでは、共和国の「庭」を囲む de tuinen van de Republiek te sluiten と表現します。「庭」内の街の訪問記。 この表現は当時からあったようで、ナッサウ伯マウリ

歴史再現イベント『フロールの戦い (1627) Slag om Grolle』オランダ/フルンロー ~現存する城塞都市で開催される17世紀模擬戦闘

オランダ、ヘルデルラントの片隅にあるフルンローの街で数年に一度、不定期に開催される10月の一大歴史再現イベント。日本でいうと関ケ原合戦祭りとか相馬野馬追とかみたいなものですね。八十年戦争、オランイェ公フレデリク=ヘンドリクのフロール攻囲戦(1627)をモチーフにしています。 10年越しの念願が叶い、観戦できたのは2017年の第6回。 「フルンロー Groenlo」ってどこ?オランダ国内ヘルデルラント州の小さな街です。フロール Grol とも呼びます。『金獅子亭』内でも、

ザルトボメル Zaltbommel オランダ/ヘルデルラント ~低地地方初代元帥の小綺麗かつこじんまりとした館

※ 訪問記は2014年6月時点の情報です。八十年戦争に関わる場所を訪れています。一般的な旅行記ではありませんのでご注意ください。 マース川とワール川に挟まれたヘルデルラントの要地。八十年戦争期には、市独自にスペインからの自治を宣言して「反乱」側に与しました。そのような経緯もあり、オランイェ公ウィレム一世の頃からこの街の防備の必要性は認識されていて、アドリアーン・アントニースゾーンの監修且つナッサウ伯マウリッツの助言によって近代要塞化が勧められました。ヨハン・ファン・オルデン

クレンボルフ Culemborg オランダ/ヘルデルラント ~癒し系伯爵親子のお膝元は、街の形もなんとなくのんびりとしたデザイン

※ 訪問記は2014年6月時点の情報です。八十年戦争に関わる場所を訪れています。一般的な旅行記ではありませんのでご注意ください。 ヘルデルラントのクレンボルフ伯領の街。ヘルデルラントには飛び地のような小さな貴族領地がたくさんありますが、ここもその一つでした。 「クレンボルフ伯」としての単独での称号は、ウィレム一世期のフロリス一世、そしてマウリッツとフレデリク=ヘンドリク期のフロリス二世親子二代だけのものです。その後ヴァルデック伯家に統合されています。現在クレンボルフ伯の称号

ズトフェン Zutphen オランダ/ヘルデルラント ~教会とワイナリー、2つの塔が特徴的なコンパクトシティ

※ 訪問記は2009年4月時点の情報です。八十年戦争に関わる場所を訪れています。一般的な旅行記ではありませんのでご注意ください。 エイセル川沿いの街。1572年にスペインの占領下に入り、1586年、イングランドからの援軍による奪還作戦は失敗します。デフェンテル同様に1587年、イングランド人将校ローランド・ヨークの内通によってスペインに売り渡された街です。1591年にナッサウ伯マウリッツが再占領。1591年以降の一連の攻勢の、第一番めの都市となりました。 ズトフェン攻囲戦

デフェンテル Deventer オランダ/オーフェルエイセル ~エイセル川と稜堡、現在も残る天然と人工の要害

※ 訪問記は2009年4月時点の情報です。八十年戦争に関わる場所を訪れています。一般的な旅行記ではありませんのでご注意ください。 エイセル川に面した街。東部国境の要衝です。1578年に反乱軍が手にしたものの、ズトフェン同様に1587年、イングランド人将校ウィリアム・スタンレーの内通によってスペインに売り渡された街です。4年後の1591年にナッサウ伯マウリッツによって共和国に奪還されています。スペインの占領地を次々再奪還していった「マウリッツの『十年』」の、皮切りとなった街の

アントウェルペン Antwerpen ベルギー/フランデレン ~ナッサウ伯マウリッツの「弟」、画家ピーテル・パウル・ルーベンスの故郷を歩く

※ 訪問記は2014年6月時点の情報です。八十年戦争に関わる場所を訪れています。一般的な旅行記ではありませんのでご注意ください。 王立博物館が2017年まで長期改修中ということもあり、この時は2泊したにも関わらず本格的な観光はばっさり諦めた街です。空き時間(教会の開館時間外)で散歩した程度です。 ノートルダム大聖堂とルーベンス像 In Wikimedia Commons (CC-BY-SA-3.0) とりあえず、ルーベンス関連にしぼって歩いてきました。2014年の旅行の