見出し画像

「良い習慣」を味方につける

「良い習慣」は良い人生に直結すると思います。

例えば、「ブログを毎日更新する」という行為が習慣にできれば、日々の生活の見直しに繋がり、結果として良い人生が過ごせると思っています。

良い習慣が持つ力は強いので、一番最初に味方に付けたい所です。私は現状においてはnote毎日更新は問題なく継続出来ています。また、人体が持つ現状維持メカニズムを味方につけると「毎日更新」が現状になるため、無理なく更新が進むことになります。

一方で、きちんと習慣化が出来ないと、元に戻ってしまうこともあります。私の現状においては、体重減少がそれにあたり、年初からはゆっくりと体重が減っていたんですが、このところ停滞期に入っていますね。

具体的には体重が良い感じで減ってくると、食べる量や飲む量が微妙に増えてしまい体重が増え、体重が増えてくると、食べたり飲んだりする量を減らして元に戻る、という感じです。

ともあれ、体重が増えてないので良いとも言えるんだけど、健康を考えると、あと数キロは絞りたいところです。ダイエットにおいては停滞期に入るのは良くある話とも言えるし、ここに時間を使えば少なくとも、現状維持メカニズムにより、今の体重は維持される事になるので、あまり焦らずにジックリと減らしていければ良いとも思っています。

なんにせよ、ダイエットと同様に、良い習慣を身につけるためには「ゆっくりと体を慣らしていくのが一番」と思っています。違和感を感じない程度に毎日、地味に習慣を続ける事が大切ですね。言い換えるのであれば、緩いペースで習慣を維持しつつ、徐々にペースアップを行い、体を馴染ませる作戦が良いというか。

最終的には「良い習慣をやることが日常」になれば勝ちかな、と思っています。一度、日常になれば、仮に悪い方向に傾いたとしても現状維持メカニズムが働き、良い方向に自動修正できますからね。

あとは、一度にたくさんやり過ぎないのも大切です。たくさんの習慣を自分に課してしまうと、疲労が増してしまい、結果として「全ての習慣をやめてしまう」という事態も良くある話なので、身につける習慣は厳選するのが良いです。

自分って思った以上に怠け者であるけど、上手く使えばきちんと働いてくれる存在でもあるので、ストレスが溜まらない程度にうまく自分を使っていき、良い習慣を身につけていきたいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?