見出し画像

プロフィール 改めましての自己紹介〜私のミッション

子どもたちの明るい未来のために
大人たちが元気になる、そのお手伝いをします。


現在は、
発達に凸凹のあることで生きづらさを抱える子どもたちに
勉強を教える仕事をしています。


仕事では出会った子どもたちに、直接支援ができます。


しかし、子どもを支える親御さんを支える機関は少ないです。

(知的障害特別支援学校だと連絡帳のやりとりがありました)


子どもと親御さんも支える学校の先生へのサポートは?

残念ながら皆無に等しいです。

(職員室では子どもの話題に事欠かないけれど、
       真の悩みが言える場がどれくらいあるでしょう)


障害のあるなしにかかわらず、子どもが幸せに一生を送るためには
とりあえず就職、とりあえず進路先を決める、では気の毒です。



先生自身がご自身の自己実現、夫婦のこと、子どものこと、
家族のことで幸せでないと、生徒とその家族の将来のことまで
想像できないと思うのです。



子どもを支える保護者を支える。


保護者を支える先生方を支える。


子どもたちの明るい未来のために、
大人が元気になる。


このお手伝いが私のミッションです。



元気になると言っても特別なことではなく
心の小さなモヤモヤを溜めずに出すこと。



モヤモヤやストレスをためて、ある時爆発させたり、
弱い立場の人にキツく当たったりすることがないよう


日々、少しずつ解消。


かつて場面緘黙(かんもく)症で教室ではしゃべらなかった私は
溜め込むことの恐ろしさを知っています。



大人になって解消できるようになりました。



文字で表す、振り返る、言葉にして人に伝えること
とてつもないパワーがあります。



もともと実家の片付けに悩んでいた私
断捨離®︎マラソン2020という
イベントがきっかけでAmebaブログの世界に飛び込みました。



ブログを通して新たな出会いがあり、私自身も悩みから解消され、
前に進むことができています。



✳︎フルタイムで働く女性として

✳︎小学2年生と保育園年中クラス、2男児の母として

✳︎重度知的障害のある弟の“きょうだい児”として

✳︎第一子出産後は心の中で離婚してやるーーーと思っていたけれどそれを乗り越えた夫婦の妻として

✳︎両親も実家もなくなり、夫と家電に頼りながら生活をしている身として

✳︎就職氷河期で教育現場では仲間の少ない40代として




さまざまな分野からの経験談、気づきをお届けします。



特に子どもはすごいですよ。面白い生き物です。人間です。
一番勉強になっています。




ブログを通して心を通わせていくこと
読んでくださる貴方の、次の一歩へつながること


貴方の幸せが巡り巡って、
明るく平和な世の中につながりますように


平和な世の中がつながれたら私も幸せです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?