マガジンのカバー画像

(4/28停止予定)orangeitems サブスク

orangeitemsの有料noteを集めた定期購読マガジンです。4/28停止予定です。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#IT業界

派遣、SES、フリーランス、元請、自社サービス、いったいどんな働き方がいいのか。メリットデメリットを解説してみた。

IT業界で仕事をしたい方は、その多彩な働き方に困ってしまわれると思う。というのも、いろんな契約の仕方があるからだ。それぞれにメリットとデメリットがある。うまく自分の適性や状況に合わせて使い分けるべきだが、あまりにも情報がないのでダラダラと、初めの契約でずっと働き続けてしまう人も多い。 経営者は知り尽くしている。どうすれば一番会社が儲かり、安定的に経営を続けられるか。社員がどうキャリアアップするかなんて真面目に考えている経営者は私はいないと思う。そもそも会社が儲からなければ社

有料
100

IT業界一筋二十数年、愛すべきパイセン列伝

社会人を二十何年もやると、記憶に残っているパイセン(先輩)方がいらっしゃいます。尊敬する人から憎々しい人まで様々。 でも記憶に残っている以上は、私の成長の糧となっている方々です。 教師もいますし反面教師もいます。 基本的に私は、誰かを目標にしたりすることはないので、師と呼べる人はいないのですが、何人かの方に影響は受けてきました。 今の時代には生存できないかも・・と言う人もいます。 昔は、そういうおかしい人も、許容する時代でしたね。 何せみんな忙しかったので、コンプ

有料
100

無料でITエンジニアの基礎が学べる記事を厳選してみた

ねらい最近は、IT業界の入門者はおぼえることがたくさんあって大変ですよね。基本的には「本を買って読んだら」とアドバイスをすることが多い私ですが、いや、そんなお金ないです、というのもそりゃそうかもしれない。 インターネットが世間に普及して20年ほど経ち、かなりの無料記事が出回りお金をかけなくても勉強できると思いきや、それぞれの記事が古くてもはや使い物にならなかったり、役に立ちそうだと思いきや中途半端にしか書かれていなかったり、そしてそういう記事がたくさん過ぎて、本当に勉強にな

有料
100

リーマンショックで人生変わった話

リーマンショックってご存知ですか?。 アメリカのでっかい証券会社が破たんしたのが2008年9月。んなものに自分の人生が左右されるなんてありえないと思ってたんですが、今振り返ってみると完全にそこで人生変わってるやないかいって話です。 どんな様子だったの?ってのをまとめます。内容がアレなので有料にします。こういうときnoteの有料機能っていいですね。ブログには書けない。

有料
100

なぜIT屋はつぶれないのか

はじめにIT業界に入って思ったこと‥と言ってももう何十年も前の話ですが、こんな業界、すぐつぶれるだろ、と思ったものです。 というのは、すごく仕事が雑。もともとコンピューターを駆使して何かを解決しようとしているのに、昔のパソコンはえらく性能が悪かったのです。そのうえ、諸先輩方もコンピューターにどうも詳しいとは言えなかった。たまたま入った業界がIT業界でした、ってタイプの人がたくさんいたんです。これじゃ、ままならんだろ、って。おかげでみんな残業体質。終電まで残って仕事するのは普

有料
100

未経験からIT業界に飛び込みたい方のために、IT採用担当者が書く具体的なアドバイス

未経験者とIT業界この前とある30代の方に「未経験でIT業界に挑戦したい」と相談されたのですが、とても考えさせられました。 私はプレーヤーでもありマネージャーでもあり、かつ採用担当もやっている身です。自社の採用事情では、30代未経験は完全に採用の外です。一方で、業界は人材不足に泣いています。結局は選り好みしすぎて、業界の外から優秀な人材を取ることができていないのでは、と思い反省しました。 とは言え、IT業界の方も、全くのIT無知識を受け入れ、そして仕事ができるようにしてい

有料
100

インフラエンジニアになろう 25年選手が語るそのやりがいとなりかた

はじめに大学を卒業して、IT業界に飛び込んで25年。ずいぶん業界のことを広く見た。気が付いてみれば私はインフラエンジニアだ。しかし、学生の時私はインフラエンジニアになろうと思っていたか。否、流れ流れてこうなっている。 インフラエンジニアという職種は、どちらかと言えばIT業界の中でもマイナーだ。多くの人が、プログラマーやシステムエンジニア、コンサルタントという道を目指す。 長年、日陰の位置にいたのだが、ここ最近のデジタルブームとクラウドの活躍で大きな評価をいただくことになった。

有料
100

誰でもできる 障害報告書の書き方

ここ二十年くらい、何度も何度も障害報告書なるものを書いてきました。障害報告書マスターと言ってもいいぐらい、書きなれました。 障害報告書にはルールがあります。 ルールは守るべきです。なぜなら、障害報告書を受け取る側は暗黙の了解的に、ルール通りの障害報告書を受け取ると思っているからです。 障害報告書を出したら、あれやこれや指摘を受け、作り直しになったことはありませんか?。 もしくは相手を激怒させたことがありませんか?。 なぜ、口頭で話せばいいことを、わざわざ文書にする必

有料
100