マガジンのカバー画像

(4/28停止予定)orangeitems サブスク

orangeitemsの有料noteを集めた定期購読マガジンです。4/28停止予定です。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#転職

転職の再定義

社会において、人々がどう動いているか、ということについての私の中の解像度が、昔に比べて随分上がってきました。 ①採用活動に短期間ではあるが携わったこと ②30代の複数のIT関係者とメンバーシップにて会話する機会を持ったこと この2つをほぼ同時に経験したことは、非常に大きな知見を得ました。メディア記事なんて当てになりません。テレビやインターネットで転職転職言ってますが、転職サイトは転職者が出てこないことには商売にならないから、かなり偏った話になってます。実際のところをお話

有料
100

転職しないで済むためのアドバイス

はじめに 転職業界が成長しているためか、安易に転職を進める記事が氾濫していますよね。 転職は、戦略が必要で、しかもそんなに回数を重ねるものではありません。なぜなら、転職した瞬間にそれまでの会社でつちかってきた資源が失われてしまうからです。慣れ親しんだ環境も、人間関係も、おぼえた仕事も転職先にはありません。 この記事では、転職をしないで済む方法について書いています。転職を決意する前に、やれることがあるというお話です。

有料
100

未経験からIT業界に飛び込みたい方のために、IT採用担当者が書く具体的なアドバイス

未経験者とIT業界この前とある30代の方に「未経験でIT業界に挑戦したい」と相談されたのですが、とても考えさせられました。 私はプレーヤーでもありマネージャーでもあり、かつ採用担当もやっている身です。自社の採用事情では、30代未経験は完全に採用の外です。一方で、業界は人材不足に泣いています。結局は選り好みしすぎて、業界の外から優秀な人材を取ることができていないのでは、と思い反省しました。 とは言え、IT業界の方も、全くのIT無知識を受け入れ、そして仕事ができるようにしてい

有料
100

インフラエンジニアになろう 25年選手が語るそのやりがいとなりかた

はじめに大学を卒業して、IT業界に飛び込んで25年。ずいぶん業界のことを広く見た。気が付いてみれば私はインフラエンジニアだ。しかし、学生の時私はインフラエンジニアになろうと思っていたか。否、流れ流れてこうなっている。 インフラエンジニアという職種は、どちらかと言えばIT業界の中でもマイナーだ。多くの人が、プログラマーやシステムエンジニア、コンサルタントという道を目指す。 長年、日陰の位置にいたのだが、ここ最近のデジタルブームとクラウドの活躍で大きな評価をいただくことになった。

有料
100