見出し画像

満たされない原因は「家」にあるかも!?|幸運を呼び寄せる方法とは?

こんにちは!オレンジハウスです。

「最近、なんだかイライラする」
「稼いでいるはずなのに、なかなかお金が貯まらない」 
そんな悩みの原因は、「お家の中」にあるかもしれません。
実は暮らし方の意識をちょっと変えるだけで、悩みがなくなることもあるんです。 

今日は、「心を豊かにするための方法」についてお伝えします!

◆満たされている人のお家には共通点がある

日々の暮らしに充実を感じている人には、ある共通点があります。それは、「家の中が、きれいに片付いている」ということ。逆に、雑然とした家に住んでいる人は、なかなか満たされないことが多いようです。

人の心は、空間の中で目にするものに影響されるといわれています。

ちょっとイメージしてみてください。大自然に囲まれたコテージで、3日間過ごしたとします。そのときに抱く感情はどのようなものでしょうか?おそらく、大半の人が「清々しい気持ち」「力がみなぎる気持ち」というような、ポジティブな感情を想像するはずです。

今度は、ゴミに囲まれた狭い空間に閉じ込められるシチュエーションをイメージしてみてください。ほとんどの人はネガティブな感情を想像すると思います。

これは、ご自分の家にも当てはまります。

テレワーク制度の導入が急速に進み、自宅で過ごす時間が増えた人は特に、家の中を目にする機会が多くなります。物が多く、ゴチャゴチャしている家で長時間過ごす場合、どのような気持ちになるかは想像に難くないはずです。

そのような環境では、仕事のパフォーマンスも落ちます。仕事がうまくいかないと、プライベートも思い切り楽しむことができなくなるかもしれません。

◆物を減らすことは心の豊かさにつながる

家の中が雑然としている人の多くは、不要なものまで購入している可能性が高いです。買い物をする際に、本当に必要なものかどうかを見極めることが大切です。また、「また使うかも」「いつか着るかも」という意識が働き、なかなか物を捨てられないという人もいます。そういう物は十中八九使わないと考えるようにし、思い切って捨ててしまう(または、フリマなどに出品する)ようにしましょう。

物が減ると、思った以上に部屋の広さに気づくはずです。家の中がスッキリすると、日頃から片付ける習慣が身につくようになります。片付いた家の中で過ごすことで、清々しい気持ちが芽生えたり、前向きな考え方に変わったり、自分を良い方向に持っていくことができます。仕事にも意欲的になるでしょう。仕事がうまくいけば、プライベートも充実するはずです。

ただ、せっかく片付けたのに、再び物を増やしてしまっては、元も子もありません。そうならないために、次の3つを意識することをおすすめします。

  • 「〜かも」の意識を捨てる(使うかも・着るかも・便利かも)

  • 常に物を大切に扱う(物を長持ちさせることも大切です)

  • 量より質をとる(質の良いものは、長く愛用できるため、再購入の頻度が減ります)

◆ほどよいミニマリストがちょうど良い

「本当に必要なものだけを厳選することで、かえって豊かに生きられる」という考え方を持った人を「ミニマリスト」といいます。家具や家電なども置かず、何もない空間で生活する人もいますが、それは少し極端といえます。

まったく物を置かず、殺風景な部屋にするのではなく、「ほどよいミニマリスト」でいることが、ちょうど良いのではないでしょうか。オレンジハウスでは、シンプルながらもオシャレな空間を家の中に取り入れることで、毎日を笑顔で楽しく過ごすことができると考えています。

「こんな家にしたい」というご希望があれば、ぜひ私たちにご相談ください。オレンジハウスでは、新築やリノベーションを通して、ほどよくミニマルな暮らしをご提案いたします。