日本文理の夏2022


ツイッターでも書ききれないし
インスタでも微妙かなって思ったので
noteにしてみました!

これは本当に個人的見解なので
何が間違ってるとか
経験者だから分かるけどとか
そういうの無しでお願いします!笑


高校野球の話!です!

文理の初戦、今日だったのを
8日目だと勘違いしてて
今日か!しかも第一試合!って焦った😂

結果は、島根の海星高校相手に
11-0のボーロボロ。←言い方

試合の内容は見てないけど
結果だけ見れば、また色んな意味で
新潟の夏がやってきた!って感じ(いい加減にしろ)。

うちのイメージは「打の文理」って言われてたから
2009年の決勝もそうだったけど
点取られようが、エースが打たれまくろうが
地道にでも点積み重ねたり
何かのきっかけで連打!強打!点ドーーン!
ってのが文理だと思ってたし
今回みたいに全く点取れませんでしたも珍しいと思った。

ただ、今年は
県大会の準決、決勝だけ見てても
打の文理はどこへやら?

エース対決!って言われてても
ボロクソ打ちのめして叩いて勝ってくのが
日本文理なんじゃないんですか?って感じだったのに
今年はどうした?

これもコロナの影響なのかなぁ?

と思いました!それだけです!←


今後、追記するかも。笑


追記

文理のピッチャーって
プロ注目だったんだね。

ど こ が ??←

こんだけクソボロにされといて注目かあ。

てか点が取れないと白熱の投手戦って言われるけど
ただただ点取れてない打線の問題だし
一概に言えないよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?