見出し画像

40代から始めるスプラトゥーンの話

こんにちは、どうも僕です。
先日は前夜祭についてお話しましたよね。
製品版が出て、自分はDL版を購入しました。
ソフトを購入しなかった理由は
「発売日が遅番だったために、ソフトを受け取れない」
「そもそも特典がいらない」
上記理由からでした。

これがアイテムを貰えるとかなら、無理矢理でもソフト版にしたんですが。
今回は特にないとのことなので、安心してDL版。

職場の後輩に今度始めるんだと話したところ
どうせやるなら2で練習してみては?とのことだったので
お借りしてジャイロ練習しました。
それがあるのとないのでは、今全然違うんだろうなって思います。
そもそもジャイロあんまり使っていないんですけどね。
この機能は使えたほうが絶対に強いとは思いますけど。。。。
指が勝手に動いてしまうので。。。。
ただエイムしていても最後ちょっとだけ合わない。
それをジャイロでやらなくてはいけないらしい。
ジャイロに慣れたらまた話が違ってくるのでしょう。

製品版を1週間プレイしての感想        →えらい難しいゲームでした!!!        子供がやるゲームとか言っててごめんなさい!

自分がこのゲームをしてこなかった理由
それは子供の楽しむゲームだって思っていたからです。
それとCODをのような命を大切にしないゲーム。
ただ触れてみると、とにかく戦略性の高いゲームです。
自分はシューターゲームをやるきっかけになったのは
PUPGでした。
そこからCODを触れてみますが、いろんなことにイライラ。
角待ちや突撃1D1Kとか、命を大事にしない人
基準がPUPGなので、これの何が面白いんだろうって思います。
そこからDBDをやって(今でも少しやっています)
マッチが遅いのでAPEXをやるようになりました。
そのため1回の命をどう大切にするかということばかりやってきました。
そもそも格ゲー出身なので、1クレを大切にする心はあります。

戦略性が高いと感じた理由

こんなの自分がここに書くことではないですが
答え合わせのような感じでご覧いただけたらいいなって思います。

インク管理の重要性
CODと違って、自分ひとりで打開するのが難しいゲームです。
足元に自分の色を塗らないと、リロードすらできない。
これが相手陣地での潜伏を少なくしている要因につながっている。
少し心が安らぐ設定ですね(笑)
画面上でインク管理するのがけっこう難しく感じます。
友人にどう管理しているのか確認したところ
「キャラの背中にあるインクタンクを見ます」と。。。
難しいなぁ・・・・
画面左下に常時だしておいてくれないかな。。。。
それとグレもインクから消費する。。。
グレ切れはないものの、逃げのグレとか投げれないのです。
難しい・・・・

キャラコンの重要性

2を借りているときになんとなくは気がついていました。
製品版を一斉にやり始めて現実を見ましたが。。。
キャラコンが上手すぎて、相手を追えない・・・・
別ゲーで遮蔽物の重要性を理解できて勝率が上がっても
このゲームは遮蔽物が関係ない場面も多く感じます。
それがキャラコンによる突撃打開ですね。
調べたら「雷神ステップ」なるものが存在し
いろんな人達がこれを練習して、同じような動きをする
自分のランクを大きく分けるキャラコンと理解しました。
自分もなんとか平面移動は早くできるようになってきましたが
高ランク帯の動画を見ると、高所にも一瞬で上がっていきますね。
これをできるようにならないと、渡り歩けないんだなって。。。

子供のゲームと思っていた当初の自分を解らせたい

今日はとりあえずこんな感じで悩んで練習していますということをお伝えして終わります。
今度はガチマッチとかに行くようになったら、ガチマの感想でも書きに来ます。

ちなみに使っているブキは、当初は弓を考えていましたが
自分の性格上、中衛は無理でした。
今は黒ZAP スシ わかば バケツと筆類を使っています。

ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?