見出し画像

『晩酌の流儀』を見て、ビールの注ぎ方を学ぶ🍺

土曜日の昼休みに、ティーバーで、前夜に放送された『晩酌の流儀』を見ました。

生姜焼きと、冷凍餃子

美味しそうでしたねー💗

栗山千明さんが、美味しいつまみと一緒に、冷えた金麦を飲むのです。

あー、真似したい💖

缶ビールを
プシュッ🥫

って開ける音が気持ちいい❤

そして、毎回、食事メニューに合ったグラスにビール注ぐのです。


グラスを片手で、斜めに持ち

その、斜めってるグラスに、缶ビールを注いで

缶ビールが半分以上入ったところで、グラスを真っ直ぐにしながら、残りのビールを注ぐ

そうすると、ビールと泡の黄金比的な割合で、入ったグラスが完成してました。


缶ビール350一本分が入るグラスのようです。


そして、昨日見たCM

プレミアムモルツのCMで、小栗旬さんが、

瓶のプレモルを、栗山さんと同じように、斜めったところから、真っ直ぐにして、グラスが黄金比。


そうなのね。

私は、高いところから、勢い良く注ぐと、いい割合になると思ってた😁

確かに
私のグラスは、泡が多いんだけど。


結局、飲み勧めていくうちに、泡が多いほうが、なかなか泡が消えない。

私、泡が好きかも💖

それに、瓶ビールって、ちびちび継ぎ足すから、泡にはこだわらない感じだよね(笑)


サントリーさんのおすすめの注ぎ方、理解しました。


自分なりのビールの注ぎ方を、楽しみながら、ビールをいただきますね🍻