マイホーム➤なぜマイホームを買うのか。

わが子を守れないと、きっと自分も守れない。


現在マイホーム購入に向けて土地探しをしています。
2020年の夏ごろから探し始めて、紆余曲折あってまだ土地探し継続中です。

今回は、なぜ家を買うことにしたか、を書きたいと思います。
理由は2つです。


1.災害時に家を避難所にしたいから
2.失業したときに住む場所を失わない(ローンを早期に払い終わること必須)

1.災害時に家を避難所にしたいから
➤最近、地震がまた増えましたね。
地震大国の日本にいる限り、人生を終えるまでに首都直下型の地震を必ず経験するんだろうな、と思っており、その時の避難先が「避難所」ではなく、「自宅」がよいと考えています。
それは、娘がいるから、というのが大きな理由です。
避難所において性被害があること、ご存じでしょうか。
#神戸新聞の記事HUFFPOST等、ぜひ調べて読んでください。

もし、娘が被害の対象になってしまったら。
もし、娘が連れ去られてしまったら。
そうなってしまったら、生きていけないです。夫婦ともに、二度と笑えなくなってしまう気がします。
  
そうならないように、家がシェルターの役割を果たしてほしいと考え、我が家はハウスメーカー且つ耐火耐震に優れている、というのがマイホームの絶対条件になっています。


2.失業したときに住む場所を失わない
➤これは、家族の経験から言えるのですが、私の父は40歳すぎてから緑内障を発症しました。視野が欠けたり、見えにくくなる目の病気です。
そのため、長時間のパソコン作業が難しくなり(目の負担になりすぎる)転職を余儀なくされました。
ですが、このご時世、パソコン作業なしでつける職種など限られています。父は多大な努力をして、現在仕事をしていますが、個人事業主のようなものなので収入は安定しません。
実家はありがたいことに持ち家であったため(且つ父と母がその後頑張ったので、すでにローンは完済してます。)

「住む場所を失わない」というのが父の病気が進行した今では大きな安心材料になっています。もし、賃貸だったら、高齢の父と母は大きな不安に襲われたのではないかと思います。


そんなわけで、我が家は土地購入➤家づくりを行うべく、現在土地から探しております。
次回は我が家が学んだ土地探しの際の注意点について書きたいと思います。
  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?