見出し画像

過去問 公認心理師試験第6回 午前 一般問題 問35

みなさん、こんにちは。

公認心理師受験生Kidです。

さて、掲題の通り、問35です。

------------------------------------------------
問35
「患者が、積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けること」を意味する用語として、最も適切なものを1つ選べ。

① アドヒアランス

② エンパワメント

③ コンプライアンス

④ セルフ・モニタリング

⑤ ポジティブ・アクション
------------------------------------------------

正解、 ①です。「アドヒアランス:adherence」とは、「固守」や「執着」という意味の名詞であり、 医療現場では「患者が治療方針の決定に賛同し積極的に治療を受ける」ことを意味します。

コンプライアンスと類似していますが、こちらは「従順」や「服従」という意味の名詞になり、アドヒアランスとは上記のようなニュアンスの違いがあることを知ることが大事だと考えます。

アドヒアランスとコンプライアンスのどちらも「治療を受ける」という行為においては同じですが、決定的な違いは、「治療を受ける」という行為に対し患者の意思が関わっているかどうかという点です。ここがポイントだと思われます。

以上より、①が該当すると判断できます。

引用URL:https://public-psychologist.systems/11-健康・医療に関する心理学+法律/公認心理師%E3%80%802023-35/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?