見出し画像

過去問 公認心理師試験第6回 午前 一般問題 問32

みなさん、こんにちは。

公認心理師受験生Kidです。

さて、掲題の通り、問32です。

------------------------------------------------
問32
乳化作用を有し、脂肪の分解を助ける消化液として、正しいものを1つ選べ。

① 唾液

② 胃酸

③ 胆汁

④ 膵液

⑤ 腸液
------------------------------------------------

正解、 ③です。③

胆汁は肝臓の肝細胞によって分泌される緑黄色の分泌物で目に貯蔵され、おもに水分、電解質、コレステロール、胆汁色素、胆汁酸から成ります(胆汁は1日に 800~1000ml分泌される)。

胆汁色素はビリルビンとビリベルジンで、老化した赤血球のヘモグロビンから合成されます。

胆汁酸は胆汁の最大の構成成分で、胆汁酸だけが消化機能を有し、胆汁は脂肪の消化と脂溶性ビタミンの吸収に重要な役割を果たします。

胆汁色素、とくにウロビリノーゲン (ビリルビンの代謝産物)は大便を茶色に着色します(胆汁がないと大便は着色されないので、無色(灰色)になる)。

胆嚢の疾患では、しばしば、胆石が総胆管にできて、十二指腸への胆汁の流出が妨げられます。

胆汁酸塩は肝臓でコレステロールからつくられます。

肝臓が余分な胆汁酸塩をつくるように刺激されると、より多くのコレステロールが使われて血液中のコレステロールの量を低下させます。

脂肪は炭素、水素、酵素から成る長い鎖の分子で、リパーゼは脂肪を分解する酵素です。

胆汁が脂肪の消化を助けます。

脂肪は炭水化物やタンパク質と異なり水に不溶性で、水を加えられると大きな脂肪球に集まる傾向があります。

もし、試験管に油と水を入れると、油は上に水は下になって分離するように、油と水は簡単には混じり合いません。

それと同じような分離が消化器官でも起こり、食物中の脂肪は大きな脂肪球になる傾向があります。

リパーゼは脂肪を簡単に消化できず、脂肪球の表面に作用するだけです。

胆汁はこの脂肪球の問題を解決します。

つまり、胆汁は大きな脂肪球を多数の小さな脂肪球に分けます(この過程を乳化とよびます)。

乳化によってリパーゼはすべての小さな脂肪球の表面に作用できるようになり、脂肪を分解できます。

胆汁はその他にも、最終産物の脂肪酸が小腸の絨毛を通って吸収される前に、大きな脂肪球に再び形成されるのを防いでいます。

以上のように、本問の「乳化作用を有し、脂肪の分解を助ける消化液」は胆汁であることがいえます。

よって、③が正しいと判断されます。

引用URL:https://public-psychologist.systems/09-人体の構造と機能及び疾病/公認心理師%E3%80%802023-32/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?