見出し画像

iPad風Linux JingOSが載ったJingPadが発売!

こんにちは、Harutoです。約3ヶ月前に紹介したJingOSですが、ついに登場しました。
今回はどんなものか紹介していきたいと思います。

↓過去の記事↓

キーボードはiPadと少し異なりますが、ほとんどiPad Airもしくは Proですね。

LinuxベースのJingOSを搭載しているのでLinux向けのプログラミングアプリが使えたり、Linuxのデスクトップ向けソフトも動かすことができます。

レビュー動画を見てみるとわかりますが、大分iPadに近いです。ただ、やはりiPadとかのApple製品にあるスクロールなどのアニメーションの滑らかさは少し微妙かなと思います。

後動作を見ていると意外と遅いなーって感じですね、ストレージや5G対応などなどかなり高性能そうな雰囲気を出していたのでちょっと残念かなと少し思います。

また、Linuxデスクトップ向けアプリも動作するので結構操作性はノートパソコンとかに近いソフトも多そうですね。

また、Androidのアプリを動かすことができるため、3:4に対応しているアプリならゲームなども動かすことができるようですね。

個人的には、新しいOSだというのにここまで動くようならかなり凄いのではないでしょうか。

最後に、このJingPad A1は、クラウドファンディングで最小546ドル(65000円ほど)で9月7日に出荷される予定だそうです。

興味のある方は是非出資してみてはいかがでしょうか?

参考になりましたらスキやフォローなどもよろしくお願いします。

参考記事→ PCWatch

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?