マガジンのカバー画像

オープンストリームテックブログ「BEYOND SI」

131
株式会社オープンストリームのエンジニアより、各社クラウドサービス・ビッグデータ・AI/機械学習・IoT・モバイル・アジャイル・セキュリティなどの先端技術情報や、ソリューションサー… もっと読む
運営しているクリエイター

#OPST_AWS

Amazon Translateを使って翻訳API を作ってみた

はじめに今回は、API Gateway、Lambda、およびAmazon Translateを使用して、簡単な翻訳APIの構…

r.ino
3か月前
4

AWS LambdaとAmazon SQSの非同期呼び出しをやってみた

はじめに今回は、AWS LambdaとAmazon Simple Queue Service(SQS)を組み合わせて、非同期処理…

r.ino
3か月前
7

Amazon Redshift Serverlessを使ってみた

はじめに新卒社員として、10月にAWS Certified Cloud Practitionerを取得しました。 今回、そ…

r.ino
3か月前
7

AWS DataSyncでクラウド間データ移行をやってみた

はじめにマルチクラウド環境を採用している場合、AzureとAWS間のデータ移行が必要なケースがあ…

miya-s
4か月前
8

AWS System Manager のSession ManagerとFleet Managerを使ってみる

System Managerとは何? 公式ドキュメントの最初に以下のように説明されています。 この一…

OPST_KY
4か月前
6

API GatewayでIAM認証を行う

今回はAWSサーバーレスリソースを構築した中で、ハマった箇所や工夫した箇所を全6回に分けてご…

AWS Athena テーブル作成のカスタム区切り記号のテキストファイルでハマった話

はじめに今回この記事を書こうと思ったきっかけですが、業務でカスタム区切り記号のテキストファイルを使用したときに意図しない挙動をしてハマったのが理由です。 具体的にはAthenaのテーブル作成にてGUIからカスタム区切り記号のテキストファイルを選択し、指定した場合、入力値と作成後のテーブル情報が異なるという現象が起きました。 これらの事象を調べたのでまとめようと思います。 動作確認環境確認日: 2019/06/10 リージョン: シンガポール サービス: Athena