斎藤一人さん特別弟子・鈴木達矢さん講演会

感謝してます!

個人的にお笑い芸人の「かまいたち」のコントが好きなのですが、最近何度YouTubeで検索しても

同じネタ

しか再生されず、

「何だまたこれかよ」

と思いながら、結局

爆笑

している単純な自分の脳に感謝している中年のおじさんです・・
(もう30回以上見ているんじゃないか?)
(なぜお前の脳は飽きないんだ?)
(かまいたちのコントが凄すぎることにしよう)


さて週末の土曜日は斎藤一人さんの

特別弟子

である

鈴木達矢さん

の講演会に参加してきました。


と~ってもたくさんの

気づき

がありましたが、


有料講演会のためシェアはできません(>.<)


というのはウソ(笑)

で、講演会の最後にご本人から

惜しむなくシェアして良い

と教えていただきましたので

気前よく

シェアさせていただきます☆


まず改めて感じたことは

リアル講演会

伝わる力

の違いです。


コロナの影響もあり、オンライン講演会がすっかりメインになっていますが、

リアル講演会

だと

伝わる力

大きく異なる

ので

吸収力もUP

します☆

(これは私の場合であって、オンラインでもリアルと同じレベルで吸収できる人はたくさんいると思います)


またいつも斎藤一人さんと時間を共にし、前日まで斎藤一人さんと会っていた方と直接お会いすることにより、間接的にではありますが

斎藤一人さんの波動

を感じることができます。

週末感じた波動は

ふわふわ
軽い
自然体

という印象を受けました☆


そして何と言っても

斎藤一人さんの最新の考え方

に触れることができるのは

超絶ついてる

ことです☆


ではその

斎藤一人さんの最新の考え方

について、ポイントをシェアさせていただきますね☆


私のnoteではとにもかくにも

わかりやすさ

を優先するので、一部私なりの編集もありますのでご了承ください。


内容に修正、間違いがあれば遠慮なくご指摘ください。

間違いに気づき改良すれば、このブログもさらに進化を遂げることができます(^^)


では早速いってみましょう♪


●人に伝える際に必要な8対2

冒頭に教えていただいたのは人に何かを伝える時には

楽しい:8割
ためになる:2割

が大切ということです。


過去に斎藤一人さんも

「俺の話はくだらない話の方がアクセス数が多い(笑)」

とおっしゃっていますし、講演会だとユーモアとためになる話を意図的に

交互にしている

というような話をしていました。


特に冒頭は大切で

「楽しい」から入るから聞く耳ができる

ということを教えてくれていました。


斎藤一人さんの講演会を冷静に聞いてみると、かなりの割合で冒頭に

エロ本の話

など

ユーモアあふれる話

から入っていることがわかります☆


週末に鈴木達矢さんから

楽しい:8割
ためになる:2割

と具体的な割合で教えていただいてとっても腑に落ちました(^^)


特に講演会の場合は最初の

つかみ

はとっても大切ですよね☆


これを自然体でできる鈴木竜矢さんは

さすが特別弟子だな~

と思いました☆

私も将来は「話し手」としての目標もありますので、大変ためになる教えでした。


●「ひらめき」にも2種類ある

ワクワクに従い、行動すると

ひらめき

を得ることができますが、実は「ひらめき」には2種類あるのだそうです。

1つ目が

きらめき

に変わる「ひらめき」で、この「ひらめき」が

成功へと導いてくれる「ひらめき」

だそうです。


一方で同じ「ひらめき」でも選択した直後に

何か嫌な気持ちになる

という「ひらめき」は

偽物の「ひらめき」

だそうです。


この「ひらめき」に従うと、たとえば後々詐欺にひっかかったり、アンラッキーなことが訪れます。


プロの将棋の達人はさした直後に間違いだった場合は

「どよん」

とした気持ちが直観でわかるそうです。


「ひらめき」を得た際には、

きらめきに変わる「ひらめき」

かどうか

心の声に耳を澄ませる

必要がありそうですね☆


今日は最後にもう1つだけいきましょう♪

●新時代の目標の持ち方

「少年よ大志を抱け」

という言葉がありますが、がんばり屋さんほど最初に

壮大な目標

を掲げがちです。


またやさしく「いい人」ほど

人の役に立つ目標を立てなければ・・

と無理やり自分を奮い立たせてがんばりますが、実は

これではダメ

だそうです(>。<)


斎藤一人さんを学んできた私たちは

がんばり過ぎるとかえって上手くいかない

ことは、経験的にも感覚的にも実感していると思いますが、では具体的にどうしていけばいいのでしょうか?

鈴木達矢さんは

この方法

をとてもわかりやすく解説してくれました☆


まずすべきことは目標を探すことよりも前に

やりたくないことをやめる

ことだそうです。


これは真面目な人にとっては

衝撃的なニュース

ですね(笑)


やりたくないことをやめると時間と心に

スペース

ができるそうです。


このスペースにおいても

世のため人のため

という

崇高な考え

持ち出してはいけない

ということです。


いよいよ真面目な人にとっては

脳が破壊される領域の話

になってきました(笑)


では代わりに何をすべきなのか?

答えは

自分の心からやりたいこと

です。


それは釣りでもゲームでもいいですし、人の役に立つということなど全て度外視して

心から純粋に自分が「楽しい」と思えること

に没頭すればいいということでした☆


そしてポイントはここからです。


心から純粋に「楽しい」ことに没頭していくと、その過程でやがて

飽き

がきて、

やらなくなること

が少しずつ出てくるそうです。


実は

飽きる

というのは

才能

とっても大切な能力

だということを教えていただきました☆

これは

大変貴重な気づき

ですよね!


だいぶ前に息子が2年間続けたサッカーを突然やめたのですが、

あれは息子の最幸の才能が発揮されたのだ

と誇らしくなりました。


さて続きです。

「飽きる」という最幸の才能を上手く使いながら、

最終的に残るもの

ができるそうです。

それが

真の目標

となっていくそうです。


私の場合はもしかすると最終的に残るのは

このnote

かもしれません。

だから私にとってはこのnoteが真の目標か、今後訪れる真の目標のヒントになっていくのだと理解しました☆


この

新時代における目標の見つけ方

今までの常識

をくつがえす

革命的な考え方

ですが、ポイントは

自分の本当の「楽しい」に素直になる

ことが

新時代の成功の秘訣

ということで理解しました。


確かに現在世界的に活躍している方々は皆共通して

自分の「楽しい」を追求している

方々ばかりですね。


身近な例だとTV業界を完全に引退して現在ユーチューバーとして大活躍している中田敦彦さんはご自身が

本当に好きなことだけ

に集中して大成功しています。


キングコングの西野亮廣さんも同様ですね。

西野さんは最初に

レギュラー番組に出ることはやめる

と決め

本当にやりたいこと
(自身の創作活動)

に集中したから今の大成功があります。


ちょっと長くなったので、本日はここまでにします。

鈴木達矢さんの講演会のポイント解説は明日に続きますね♪


今日のnoteを読んで

「鈴木達矢さんの講演に行きたい」

と思った方は、下記サイトから今後のスケジュールを確認できますよ☆

https://masuokahanae49myoudai.amebaownd.com/

またオンラインでも参加できますので、参加希望の方は下記に連絡してみてください♪

銀座まるかんオフィスはなゑ
TEL 03-5879-4925
(10:00~19:00 /日祝休)

今日も最幸の1日になりました!

あなたに全ての良きことが爆発的に起きます!!

自身初となる電子書籍を出版しました。
無料なので、お気軽にお楽しみください。
純粋に「一人でも多くの人の幸せに貢献したい」という想いでつくりました。
Amazonで注文できます。

画像1


よろしければサポートお願い致します。 いただいたサポートは災害エリア等への募金に使わせていただきます。