見出し画像

私の「働く」をデザインする。越境体験プラットフォームOpenWorking、始まります。

「働く」を取り巻く環境が著しく変化し、
人生100年時代とも言われる今日。
誰もが自分らしい「働く」を再定義する時がきました。

OpenWorkingは、そんな時代における働く人々が
あらゆる「枠」を越えて学び合うことのできる場として、
2022年4月からサービス運営を開始します。

私たちが必要だと思ったのは、
与えられるでも、教わるでもない、「学び合う場」。

そのため、OpenWorkingには何かを教える講師のような存在はなく、
テキストブックも用意されていません。

あるのは、多様な価値観の交差する「コミュニティ」と、
自身を思うがままに表現できる白紙のキャンバスだけ。

いつもの景色が、刺激に溢れた学びの場であることに気付く。
出会うことのなかった価値観に触れ、自身の固定観念を打ち破る。
試行錯誤の中で自身の強みを再発見し、働く中でそれを活かす。
その姿を見る周囲の人々が一歩踏み出す勇気へとつながる。

個々人の点々とした「気づき」や「学び」が
学び合いコミュニティの存在によって
組織や社会の変化へと導く線や面となっていくことを
OpenWorkingでは実現していきます。

そのようにして紡ぎ出されるOpenWorkingの物語を、
このnoteでは伝えていければと思っております。

一歩を踏み出した人と、その一歩を応援した人の出会い。
大きな変化につながった、あの時の一言。

目には見えにくい小さな「きっかけ」に焦点を当てながら、
OpenWorkingが目指す「働くを愉しむ人」が
どのようにして生まれていくのか
その過程を皆様と共有できれば嬉しいです。

ぜひ、4月からのOpenWorking開始と、
ここから生まれるストーリー、
皆様ぜひ楽しみにしていてください!

======================

■Twitter
OpenWorkingの非日常な日常をフォローする

■OpenWorking特設サイト
OpenWorkingの世界観を覗いてみる

======================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?