見出し画像

2023/02/08 【Guest:藤原さん 拜藤さん】〈後半〉

このnoteは2023年2月8日に放送されたラジオ番組「OPEN RADIO STAND」の文字起こしです。文章として読みやすいよう省略・簡略化している部分がありますのでご了承ください。目次から読みたいトピックに飛んでご覧ください!

TOKYO854「OPEN RADIO STAND」とは…
"井戸端会議!"をコンセプトにソーシャルなことをゆるく、時にしっかり語るラジオ番組
【毎月第2水曜日🌙8時ON.AIR.‼︎】
ナビゲーター:草薙たみ Sunny's coffee
ゲスト:藤原大地  武蔵野美術大学CI学科3年  
    拜藤心平  武蔵野美術大学CI学科3年

Talk2

・天草の一番の特産は何だろう 魚?地鶏?

〈たみ〉少し話題を変えまして…天草の一番は何ですか?天草美味しいものいっぱいあるでしょう。

〈藤原〉天草ってもともとこれだって特産品がないんですよ。多品目だけどこれだって決めてはない。だから天草の人たちも結構それを悩みに感じてるみたいなんですけど、僕達からしたらそれすごいことじゃない?って

〈たみ〉特産じゃなくても一押しこれだよー!みたいなのありますか?

〈拜藤〉僕は魚全部だと思います。

〈藤原〉捌いてるよね、拜藤くんはうちの料理長です。

〈拜藤〉前に寿司屋でバイトしていてその時の貯金を切り崩しながら生活してるんですけど。

〈たみ〉リアルだね笑

〈拜藤〉東京だと生臭いから苦手だなぁっていうのも全然何も処理しなくても醤油だけで美味しくいただけるので

〈たみ〉やっぱり鮮度って大事だよね。

〈ACKEY〉分かる!うちのお袋も静岡の駿河湾沿いだから名前も知らない地魚がうまい!

〈拜藤〉あーわかるー!!

〈たみ〉やっぱそういうもんなんですよねきっと、地元の人にしか分からないものが美味しい。藤原くんどうですか?お肉とか?

〈藤原〉お肉だと天草大王っていう地鶏!なんか地鶏っていうと結構堅いイメージあるんですけど天草大王はジューシーで柔らかくて美味しい!!

〈たみ〉それ名産になりそうだけどねー。

〈藤原〉九州は地鶏が有名だから他が強すぎるのかも。

〈ACKEY〉あと流通させるための数が足りないのかな

〈藤原〉天草大王は一度絶滅しているんですよ、でもそこから復元して復活させたブランドなんです。天草は本当になんでも美味しいです!!

〈たみ〉2人とも幸せそうなんか艶々してるもんね、そろそろ曲行きましょうか!

♬ Mr.Children 「Any」

Talk3

・地方の魅力は言葉とか数字で説明できない

〈拜藤〉今聞いていただいた曲は僕の中でめちゃめちゃ何回も何回も励まされた曲なんですけど、どんな場所でも自分を信じて頑張れみたいな曲でこの3月から天草で多分一人になるんですけどおそらくこの曲を聴いて何回も何回も頑張ることになると思うので

〈たみ〉残りの20日間を2人はどう過ごすんだろうね。天草に何を探しに行ったんだろうねえ。

〈藤原〉なんだろうな〜僕達も天草の流れと言うかこの波みたいなのに乗っかるしかないんですよね。

〈たみ〉なんかよく流されてなんぼみたいなところあるじゃないですか。二人はやりたいことをメインで過ごしているのか、それは置いておいて今を謳歌しているのかどっちなんだろう?

〈拜藤〉僕は今を謳歌している。

〈藤原〉僕は表面的に見たらやってることがコロコロ変わってる人間なんですけど結構芯にあるものは一貫してます。

〈たみ〉二人ともいつも一緒にいるけど真逆だよね笑お互いに良いところを補い合ってるというかバランスをとってる。時に気づきあったり刺激しあったりしてる。

〈ACKEY〉正直僕は2人と全く面識がなくて、この時間に初めて会話をしているんだけど2人は1+1=2じゃないね。簡単に超えてくるタイプだね。大体足引っ張りあって2以下になるのにね。

〈たみ〉若い子達ってどうしても何考えてるか分からないとか言われがちだけどそこになんか負けないでって思いますね。張り合わないでって「僕たちはこうです~」みたいに気楽なスタンスをいかに維持できるかどうかだね。揺れても元に戻れる柔軟さを身に付けにいってるかもしれないね。特に土地が綺麗で、人の寛容さがあるところって地方に潜んでる気がします。2人も感じるんじゃない?周りの方々からね。

〈藤原〉特に天草は感じますね。

〈たみ〉若い子達がその土地に魅力を感じてとにかく純粋に好きだから行ってみて!みたいな
〈藤原〉言葉とか数字で説明できないところだからすごい人に伝えるのに苦労するんですよね。

〈ACKEY〉実体験は強いですよね。この世の中は例えばお店でも美味しいと言ってる人と口コミを聞いて並んでる人とは天と地ほどの差がついているからね。

〈たみ〉確かにね。ちゃんと時間とお金をかけてその土地に行きそこで生活をしその土地の人と交流をして感じたことをアウトプットする。形にする。言葉にする。文字にする。そこだよね、なんか真面目な番組だわー。

〈ACKEY〉尊いことをしてる。

〈たみ〉こういうリアルを伝えたいんですよね。実は今日コーヒーの話一言もしてない笑けど私は間違いなくバリスタです。そんな光景を見てるんですね、きっと場所を変えて。人の息使いと言うか、生きているじゃないですか。それを私はコーヒーというツールを使って見せてもらっている。そこに藤原くんは何かを感じコーヒーを入れそこから広がる世界を見て、拜藤くんはその仲間を食で支え…みんな生きて生かされてますね!

〈拜藤〉ちゃんと最近本当にそのことをすごく感じますね、生きてるってことを。

〈たみ〉なんかねこういう世の中だからこそ、こういうことって照れ臭くないですか。特に東京にいるとそう感じる時が私はあるんです。でもこういう瞬間にいやそうじゃないよねってなりますね。なんか絶対にブレないみたいなのってない気がする。揺れるしぶれるしそこが人間らしいですよね。だから二人はすごいことをしに行ってるなって。今日はこういう若者もいますよっていうお話がしたかったんだなって。ちょっと真面目な番組になったね笑 こんな日もありますね!

〈ACKEY〉今日は神回です!!!

〈たみ〉最後2人何か言い残したことはありませんか?

〈藤原・拜藤〉僕達は心身とも健康です!今までにないくらい!

〈たみ〉この放送を聞いて天草に行きたいと思った方は是非!
きっと何か生きるヒントがありますよね。

〈藤原〉やっぱ来た人にしかわからない、言葉にできない感覚っていうのやっぱあります。

〈たみ〉そうやって言葉にしていくと絶対誰かに伝わっていくと思うのでね。今日も貴重なお話を聞けたなと思っております。最後に私のリクエスト曲スピッツの「空も飛べるはず」を聴きながらのお別れになります。この曲もなんか春っぽいね、次の旅路じゃないけど背中押してもらえるかなと思って選びました。

お送りしたのはバリスタのたみと
ACKEYこと篠宮 昭浩と
天草から藤原大地と拜藤心平でした!

ありがとうございました🙌 
次回の放送は3月8日です!

▽過去の放送のアーカイブはPodcast、YouTubeからもお聴きいただけます🎧

▽各種SNS(Twitter、Instagram、Facebook)のDMにて番組メッセージ募集中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?