リンパとダイエットの関係とは?

リンパってなに?

リンパと一言で言っても、実はリンパ管・リンパ節・リンパ液などがあります。
リンパ節は身体に約800ほどあると言われており、細菌などの有害物質を遮るフィルタの役割があります。
リンパ管とはそのまま、リンパ液が流れる管です。
リンパ液によって老廃物や死んだ細胞などが静脈へと運ばれており、いわゆる下水管のようなイメージです。
リンパ管はとても細く、運動不足や食生活の乱れなどですぐに老廃物が停滞してしまいます。
リンパ管の流れが滞ると、老廃物や余分な水分が溜まりやすくなり、むくみの原因にもなります。

また、余分な水分や老廃物が蓄積すると身体に必要な栄養や酸素が細胞に届きにくくなり、代謝機能が低下してしまいます。

代謝機能が低下すると太りやすくなったり、血流が悪くなったり、セルライトの原因にも。
セルライトができると見た目の問題だけでなく、セルライトが原因で血流が悪くなり冷えやむくみが起こり、またセルライトが増えるという悪循環に陥ってしまうのです。

リンパの詰まり……放ってはおけませんね!

リンパをスムーズに流すには?

血液は心臓がポンプ代わりになって流れていますが、リンパは筋肉の収縮や、皮膚への圧力などの他器官からの刺激によって流れています。
重要なのは筋肉です。筋トレなどで筋肉をつけることはもちろん、筋肉が収縮と弛緩できるよう、柔軟性を保つことが重要です。

リンパがスムーズに流れると、老廃物を排出してくれたり、細胞に栄養や酸素を届けてくれます。

それでは、どのようにすれば筋肉が柔らかくなるのでしょうか。

いくつかありますが、おすすめは身体を温めることと、適度な刺激を筋肉に与えてあげることです。

身体の深部から温め、筋肉の血行を良くし、筋肉の緊張をゆるめてあげましょう。
そして、マッサージなどによって筋肉をもみほぐしてあげるのです。

ただ、なかなか自分では届かない場所があったり、どのようにしてケアしていいか分からない場合はプロの手を借りてみるのもいいかもしれません。


完全個室のプライベート空間CHARME(シャルム)。
最新のハイパーナイフEXを導入。施術前と後でボディラインの違いをご実感ください。
サロンに来ていただいた全てのお客様に「感動できる結果」と「満足」をご提供できるように、
グラントエスティシャンがお客様のコンディションやお悩みに寄り添います。

キャビテーション痩身やキャビ×ハイパー痩身など
多数のコースもご用意しております。

【西梅田×痩身エステ】シャルム(charme)

大阪府大阪市北区堂島1丁目5−30 堂島プラザビル B1F
06-4400-1520


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?