見出し画像

この指とーまれ!

Podcast「OoOtalK」
最新エピソードはこちらから


想定読者

①30代くらいまで
②何かやりたいけれど何をやりたいのか明確でない人

あいさつ

こんにちは、OoOtalKメンバーのイワセレイです
OoOマガジンの運用を考えすぎて
OoOマガジンが嫌いになってきました。笑

自ら出鼻をくじくことになりますが
想定読者の②は僕も含まれています
想定読者にとって有益な情報をOoOマガジンに掲載できればいいのですが
僕自身もまだまだ進化中なので
”気づき”を含める意味でキーボードを手に取りました

「発明家思考」ってなに?

これ、造語です。
「発明家思考」ってググればいろいろでそうですが
広辞苑に乗っていないと思うので造語とします

僕が考える「発明家思考」とは?

僕が考える発明家思考とは
「なんか不便じゃね?作ったろ」です
想定読者の①にて30代ぐらいまでと区切ったのは
この世代が物心ついた時にはいろいろそろっていた世代だからです
下記、本ではこの世代を「乾けない世代」と表しています

”乾けない”というのは欲がそこまでないということです
のどが渇いたから、水が欲しい
上記世代は、この”乾き”がそこまで強くないとしています
詳しく知りたい方は、ぜひこの本を手に取ってみてください!

なぜ「発明家思考」が大切だと思ったの?

みんな大好きAppleのニュースです
「AirTags」(仮)が発売間近ではないかいう内容なのですが
このニュースで感じたことがあります
「困りごと=発明の種」だなと

世界中の情報をもっともっと知りたいなあ
インターネット

あれ?麻婆豆腐ってどうやって作るんだろう
クックパッド

法定通貨って中央集権だよな
鶴の一声ですべてが変わってしまうお金とか嫌だな
ビットコイン(仮想通貨)

交通事故が多いな、少なくしたいな
自動運転車

少し壮大なことばかり書きましたが
AirTags(仮)なんて
忘れ物、落とし物に困った人が
なんとかしたいって思ったから製品として生み出されるわけです

これまで書いたことって
「特別なスキル」があるから成し遂げられたことだと
思うかもしれません
たしかにブロックチェーンを考案して
ビットコインを生み出すなんて
天才の中の天才じゃないと実現できません

だけど現代は「チームの時代」です
個人が力をつけて
共感できる仲間を募り
チームで何かを成し遂げる時代です
SNSで「悩み事」の1つでも検索しようものなら
同じ悩みを持つ人の情報と際限なく出会えます

マッチングアプリが市民権を得たように
インターネットを通じて出会う、
共通の趣味や悩みを持った「仲間」を
カンタンに集めることができます
(まだまだネットで知り合った人と会うことが怖いという意識はあると思いますが)

世界はいろんな人に活躍する機会を与えてくれています

人の上に立つことが得意な人もいれば表立って発信する人が得意な人もいれば何かを作り上げる職人のような人もいるしかし、こういった人たちだけしか活躍できないわけではありません

細やかな気配りや周囲の人の困りごと
そして自分自身の心の声に敏感な人がいます

ここまで時間を作って読んでくれた
あなたがどういった人なのかはわかりませんが
必ず活躍できる場所、機会があると思います

「何をやりたいかわからない」というのは
もうすでに”気づき”なのではないでしょうか?

じゃあTwitterで「何やりたいかわからない」と検索したら
いろんな人が同じことを考えているかわかると思います

じゃあ「何やりたいかわからない人を集めて
なんかできることってないでしょうか?」

僕自身、答えは出ていませんが
ここまで読んだのなら
1回考えてみるのもいいと思います

この指とまれ!

小さい頃は「この指とまれ!」って叫んでも
たかが同じ学校に通う同年代の友達しか集まりませんでした
なのに今は世界中の人が集まってくれるんです

この時代を活かしてやりましょう!
使ってやりましょう!

なにかやりたくてOoOマガジンを購入してくれたあなたを
僕たちは応援しています
実績はないけれど
そのぶんあなたの思いに寄り添うことができます

僕たちも頑張ります
だからあなたも頑張ってください!

イワセレイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?