観る雀~Mリーグ補充ドラフトはルールが決まっているのか?

コアな麻雀ファンから私のような観る雀派も含め今、目下の話題がMリーグ補充ドラフト。

まだ、公式から発表がないので何とも言えないが8月開催予定だが、明日から緊急事態宣言。Amebaで中継やるのか、中継なしでやるのか。まず緊急事態宣言明けかなと個人的に予想しています。色々SNSなどで話題にもなっていますがふと思ったのがルール。

麻雀ウォッチのコラムでもすでにドラフト考察を記載していて8月上旬開催との記載があるが来週からの緊急事態宣言でまず日程はずれるし五輪日程にも配慮はするはず。正式発表まで待ちたい。そしてこのコラム。まだ、公式にルールなど決まっていない中何とも言えないが、本当にこのとおりか?

まとめると補充ドラフトルールはまずこの2点に絞られると見ます。

1)→麻雀ウオッチのコラムどおり3人目からの指名順。そうなるとコナミからスタート。コナミ→風林火山→そして4人目指名はウェーバー制で最下位のフェニックスから。

強み→中継も可能。視聴者が増える。

弱み→オンラインでの参加なら中継も可能だが、2019シーズンの補充ドラフト中継は話題になったが、選ばれなかったプロに生中継までして賛否両論があった。8月上旬の開催ならチームのMリーグ担当者、監督直接参加は厳しい。MC確保が厳しい。(私も観ていました。)


2)→完全ウェーバー→8位のフェ二ックスから。

強み→公平。感染予防対策してまで中継をやる必要がない。スピーティーに決まる。

弱み→中継がなく視聴者からの不満が出そう。

3人目確保からスタートか、完全ウェーバーか。このルール次第でドラフト対象チームの補強戦略が変わってくると思います。

本日も拙い文章ながらお読みいただきどうも有難うございました。

#Mリーグ #補充ドラフト