夫婦のカタチ

私の理想と私に合うのは
夫がリーダーで私がサブリーダーっていうカタチ。
付き合っている時もそうだった。
それがすごく心地良くて、夫は言葉になんてしないけど
その時がとても心地良かったようだから、多分お互いそれが合う。
それがわたしがわたしでいられるカタチでもあることを本当は気づいてもらいたい。

いろんな夫婦のカタチってあって、よく見る形で言うと、
▷妻がリーダーで夫がメンバー
(妻が全部やっていて夫が従順に従う)
▷妻がリーダーで夫がサブリーダー
(妻と夫で考えるが、妻が指示出し夫がアドバイスや周りをみて助け舟を出す。)
▷どちらもリーダー
(お互い考える派で相談や声がけでどんどん進んでいく夫婦。)
▷どちらもメンバー
(それぞれがそれぞれのペース
 でもこれができるのは2人夫婦だけの家族の場合。子供がいたら難しい。
 あとは、何かが起こった時慌てるか急ぐか困るか。
 でもお互いを大切にしているから、その時譲れる。)

妻と夫は逆もあるし、他にもたくさんの形がある。
どれがいいとか悪いとかじゃないけどそれぞれに合うカタチってある。
大事なのは結婚してからもそうか、子供ができたらどうなのか、
お互い心地がいいのかということだと思う。
他のご夫婦はどんななんだろう?

お付き合いしている時
【夫がリーダーでわたしがサブリーダー】だった私たち。
結婚してからは
【妻がリーダーで夫が会長でメンバー】。。。。
問題は会長でっていうところ。
今の日常を考える妻と、先の自分の目標を考える夫
メンバーで活動班だったはずの夫が会長だったということは、
会社のために実質考えるのも活動するのも妻。
それに対しての評価は会社の社長でなく会長。

どういうことかというと、結局のところ会社(家族)が幸せに。
そこは合ってるけど、
目指しているところがすり合わされてない。日々のベクトルが合わない。
社員たちが何を考え何をしているか知らない。
ということは

さあ何かしらのイベントをやろうとした時(真剣な話し合いや家族の別れ道など)
社長はじめリーダーたちはうちの会社のイメージカラーは青だという。
しかし会長は緑だと思ってきた。
そこで意見が分かれる。
そういうこと。

どういうこと?

結局は会長の言うことは絶対。会長だから。
だけど社長はじめ社員たちは思う。
もう少し日々会社のことを知ってほしい。一緒に考えて欲しい。
私たちは私たちは会社のために考えている。
会長1人の夢ではなく、会社の今見ている方向も少し夢に取り入れてはくれないか。


どちらがいい悪いではないのに、
寄り添わないこと、一緒に考えないこと、お互いの努力を見ないこと、
それが会長と社長社員との溝をつくっている。
歩けるほどの溝だし、渡れないほどの川ではないし、
でもその溝があることが、車で通れない、自転車で通れない、歩くしかない。
日々の社員にとっては体の疲れの蓄積になる。
別にいいけど、
車で通えれば楽なのに、その力を仕事に使えるのに。

後々大きなストレスとなる。


本当はそんなカタチなんてどうでもいいんだけど、
お互いみんなが…みんなが気持ちよく過ごせるって大事だよね。
何が心地いいのか伝えたくなるときもあるんだ。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

#眠れない夜に

69,412件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?