見出し画像

「応援しても一銭の得にもならないでしょ」という、頭の悪い発言問題について

どーも!ヤスシです。
さて、今日はガチな話です。

あなたは普段、応援してますか?

応援して疲弊してませんか?
なんで俺だけ・・・とか思っていませんか?
応援なんか、したくないよ!
って内心思っていませんか?


おうえんフェスをしていたら
応援して何の得になるの?
一銭にもならないでしょ。

って言われることも結構あるんです。

いやいや、
気持ちはわかるよ!
でも、
わかってないわね!
あなた!!

応援できることの幸せって、感じてますか?

ってのが、今日のテーマです。


先日一緒にイベントをさせてもらった
堀内さんが仰ってたんすけど、
あの伝説の個人投資家竹田和平さんを応援しよう!ってなった時に
「あの和平さんを応援できるんだよ!?すごくない!?」
とベストセラー作家でもある本田晃一さんから言われたらしいんよね。


これってまさにだなーと思っていて。


例えば先日のイベントの趣旨として
今回、たくさん学ばせていただく分、
星さんをみんなで応援しよう!
って企画したんだけど。

参加者みんなのことがわかるわけじゃないから
もしかしたら
星さんを応援できるなんて!
と思ってる人もいるだろうし
え、めんどくさいよ。学ぶだけ学べればいいでしょ。
嫌々やらされている、ってか、応援なんかしたくないし!!笑
って思う人も、実際いたと思うんだ。

でも、これってマジで大違いだと思っていて。

「応援できる価値」
って実はめっちゃパワフルで


例えばだけど
・あのベストセラー作家さんを応援できている、
・その方に役に立っているというセルフイメージが上がる
・実際に感謝されて、関係性が深まる、近くなる
・頼られるようになったら、さらにステージが上がる
・応援している人の周りの人からも認知される(しかもポジティブな!!)
とかとか。

例えば私は、
ミスチルの櫻井さんが大尊敬、リスペクトなんすけど
(5月にライブ行きます!!)
櫻井さんを応援できる機会があったら
何を差し置いても、
お金をもらうどころか、
「お金を払ってでも」応援したいもんね。

これ、伝わる?笑

応援って、なんか、応援する側の方が上!
応援してあげるよ!
的なイメージもあるかもだけど

「応援させてもらってる」
っていう考え方もあると思うんだ。

私自身、応援され上手!を名乗ってはいるけど
実際大分応援させてもらっているのもある。

近いところで言えば、
師であるマツダミヒロ さんの応援グループを主宰させてもらったり

今だったら
箕輪さんのプロエコスクールの運営関わっているのも
YCSで非公式ではあるけど合宿企画させてもらってたりもする。
伊藤さんや岸田さん、小寺さんや杉浦さん等、
大好きな編集者さんが本を出すときなんかも、
応援させてもらっている感じ。
ペライチの山下さんが何かやろう!って言った時に、
無茶振りとかもそりゃあるけど
俺は断ったことは一度もない!(はず!!笑)

金銭的な報酬があるとか、ないとか、
そんな問題じゃないんだよね。


報酬ありきで活動したら、マジでステージが動かない。


「応援させてもらえる」

そのことにより
多くの学びがあるし、繋がりができるし、
できることが広がっていく。
わくわくが広がっていく。
未来が大きくなる。

応援させてもらった結果、マジで色々なものが得られるんだよね。


それって凄いことなんだよって、伝えたい。


一銭になるかは別問題だけど
めっちゃお得だよ!と伝えたい。


応援すればするほど、
関係性も近くなるし、
ご縁も広がるし
たくさんのことを経験できて
成長できて
もっと応援できるようになる。

たくさんの価値を提供できるようになる。

もちろん結果として仕事につながっている例もたくさんある。


これ、伝わるかなーー?


んじゃどうすればいいかっていうと

応援して!って言われる前から、
自ら応援させてください!
っていうのもすごい大切。
(てか、言わないと認知されない)


マジで。
箕輪さんには自ら直接メッセージしたから。


ということで、
あなたが好きだな、応援したいな!
と思う方が周りにいたら
是非!応援してみてほしい!!
応援したい!って伝えてみて欲しい!

もちろん、無理のない範囲だけどね。
(まぁ、無理して応援するのも時にはアリだと思うけどね、俺は)

そして安心して欲しい!

応援したい!って言って、
嫌な顔する人ってゼロだから笑。

みんな、嬉しいじゃん?
よっぽど空気読めない人じゃなければ!笑

はい!ということで
誰とでも関係性、深め放題!
経験もたくさん得ることができる!
やったね!笑

ってことで
是非、自ら率先して、深く応援していくこと。
試してみてください。

お金になるかは別問題だけど
ガッツリ応援すれば得しかない。

はい、
ということで
現在、
ヤスシのこと、応援してくれる人を募集中です。
(マジで!!笑)


ってのは、冗談でもないけど
おうえんサロンではたくさんの人を応援できるチャンスがあるから
是非生かしてもらいたいなって本気で思っております!

おうえんサロンはこちら


プロセスエコノミー スクール!2期の募集が4/1から開始!めっちゃオススメ!

プロエコスクールに興味ある方!必見! アツいですよ!! 【第2期エコスクールの開校記念】 〜 第1期生によるプロセスエコノミー勉強会の開催決定‼️ 〜 3/31(木)22:00〜 📝第一期生による振り返りと質疑応答 ✍️カリキュラムの内容 ✍️ゲスト講師 ✍️何を学んだのか? Twitterスペースにて開催! 一緒に学び、実践しましょう! プロセスエコノミー!挑戦者のバイブルです!!

Posted by Takada ヤスシ on Tuesday, March 29, 2022



一人ひとりが自分らしく挑戦していける社会、コミュニティが広がればいいなと活動しています!応援よろしくお願いします!