見出し画像

狛江市 富の湯

2021.10.13.

今日も在宅勤務。
打合せ中に、書留が届いたので「?」と受け取ると、お知らせをいただいていた「松本マラソン2021」の参加費の返金などだった。

画像1

大会記念Tシャツと、フィニッシャー(完走者)タオル。そして、なによりありがたいのは、現金一万円!

正直、12660円の参加費で、内660円は手数料だったと思うので、12000円の収入から、1万円を返して、協賛社のサポートもあるとはいえ、Tシャツやタオルを書留で送ったら、赤字になっていないだろうか。
今回のキャンセルの理由が、豪雨災害、そして感染症もあるにはあるのだろうけれど、であれば、災害からの復興に充てるとかでもよかったのかな、と。まあ、参加者のうちには、ややこしい人びともいそうだから、仕方ないのかな。
そうはいっても、現金返金はありがたい。次回の湘南国際マラソンに充てさせてもらいますね。でも、やっぱり、松本走りたかったなあ。

画像2

昨日の仕事が尾を引いていて、寝てもなんとなくぐったり感が続く。
となれば近場の銭湯に、ということで、ホーム銭湯がお休みの今日、純ホームのこちらにゴーウ。

小雨の中、自転車を飛ばし、日替わり薬湯「コラーゲン湯」を目指す。
なかなか別の曜日に来ることは少ないけれど、ここの露天ぶろ、なかなかいいんだよね。
なぜいいか、露天であることと、こんな霧雨の日には雨に当たることもラッキーと思えるからだ。

サウナでは、「有吉の壁」で「バンクシーって誰?展」の紹介を観ながら、去年の横浜での展示「天才か反逆児か」を思い出す。たしか、2020年3月から10月の展示。一年経たずに東京でも別の展示って、今年はバンクシーの周年とかなんだっけ?でも、行ってみたいなと思った。

5セットのうち、3セットは貸し切り。ここ、追加料金が150円でバスタオル、サウナマットを貸し出しちゃうなんて、2200円のバンクシー展の休日チケットで、14回もサウナ入れちゃう!って、美大卒の人間が、サウナ代と比較するなって話なのですけれど。

お風呂上り、じわじわ来るお腹の下り坂。
心と身体を引き剥がしながら、自転車を漕ぐ。
心は、といいながら「あー気持ちよかった!」と声を出しながら。
身体では、桐谷さん漕ぎで爆走。

無事帰宅できました!
そして、かんたん酢でチキンソテーを作って、夕ご飯。野菜たっぷり、健康に生きよう。

画像3

夕飯後は、「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」を観て、すっかりはまってしまった。これは、おすすめ。絶対観てほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?