見出し画像

【新宿さんぽ その6】変わりゆく街の記憶

様々な顔を持つ街、新宿。
そんな新宿をすこしゆっくり歩いてみると、ひと昔前の様子を感じることができました。

土木関係のお仕事をしている友人さんに案内してもらいながら、西新宿エリアへやってきました。淀橋浄水場のあった西新宿エリア。新宿中央公園から熊野神社を歩き、かつては景勝地として名を馳せた十二社を感じることができました。西新宿をさらに歩きます。

この窪みが池があった証拠ですね。

新宿駅からスタートし、12時方向から時計回りにぐるっと歩いて西新宿までやってきました。だいたい9時のあたりですね。
いろいろ教えていただきながら歩いてくると、なんとなく勘が良くなってきました。

熊野神社から十二社通りの先に見える窪み。

熊野神社から十二社通りを渡った先に見える窪み。たしかに窪んでいます。あー、あそこがきっと十二社池だったということですね。


十二社池の写真に写る銀杏の木

十二社池の写真には、その畔に大きな銀杏が写っているものがあります。
その銀杏の木、がこれです。いまでもここにあるんだそうです。
この辺りを散歩した時に、ぜひ探してみてください。
十二社池があったころの名残が大切に残っています。


十二社池を見下ろすように建つ旅館

こちらは当時からある旅館です。
十二社池を見下ろすようなロケーションだったのでしょうね。


西新宿の路地を歩く

庚申堂。かなり立派で、今でも大切にされているのがわかりますね。

十二社池から西新宿の路地を歩いていると、なかなか立派な庚申堂がありました。
庚申堂ってあまりよく知らなかったのですが、調べてみると庚申講というのがあったようで、庚申の日(だいたい60日に一度)の夜に、身体から三尸(さんし)という虫が抜け出して帝釈天にその人の悪行を告げるとされ、その虫が抜け出さないように徹夜で集会をして、人々は情報交換や飲食歓談などをしたそうです。それを3年間18回行った記念に庚申塔を建立するんだとのこと。
なんだか楽しそうな気もしますね。こうやって地域の絆が形成されていったのでしょう。


西新宿の路地を歩いていたら出会った風景。

さらに歩いていくと、道路に欄干が?
橋なのでしょうか。でも、真ん中でちょん切れているような。


柳橋跡

ここには神田川の支流が流れていたそうです。柳橋という名前のついたこの橋は、この看板を見ても地域の住民から大切にされているのがわかります。
さきほどの庚申堂もそうでしたが、このあたりの地域における人と人とのつながりが見えますね。

暗渠から橋を見てみました。なかなか出会うことのない景色かもしれません。

柳橋から暗渠に降りてみました。
なかなかこの角度で橋を見ることってありませんよね。川の上に立っているようで、やや落ち着かない気もしました。
この暗渠を利用している歩行者も多く、今では道として機能しています。

こちらは羽衣橋。

暗渠を歩いていくと、羽衣橋の親柱も残されていました。

羽衣橋の近くには羽衣湯。

羽衣橋の近くには羽衣湯がありました。羽衣という名前が使われています。
地名の由来、名前の由来はどこかに残っていてほしいですね。西新宿という地名も比較的新しく、南側は昔は角筈でした。角筈という地名は無くなりましたが、地域センターなどに残っています。

神田川を眺めると、さきほどの暗渠の合流地点が見えました。

暗渠を歩いていくと、神田川にたどり着きます。
そこから少し先にある橋から振り返ってみると、暗渠と神田川が合流する場所が見えました。あの暗渠の下には、いまでも水が流れているのですね。

開発のすすむ西新宿

こんな景色の残る西新宿は、また新しく再開発が進んでいます。
当院のあるビルも再開発で建ちました。再開発される前にはどのような場所だったのだろうと気になりました。

淀橋にたどり着きました。

淀橋にたどりつきました。新宿区はかつては淀橋区、牛込区、四谷区が合併して誕生したのでした。名前は有名なヨドバシですが、ここに実際にあることは知らない方も多いかもしれませんね。淀橋は青梅街道にあります。

淀橋ごしに診る新宿フロントタワー

新宿フロントタワーへ着きました。
北新宿地域や、成子天神にも覗いてみたい史跡がありますが、だいぶお腹もすきまして、このあたりで今回の新宿さんぽはおしまいにすることとなりました。

淀橋咳止め地蔵

最後は淀橋咳止め地蔵に、世界で流行している咳病が早く収束するようお祈りしました。

遅くなった昼食は、麺屋翔の新店舗へ。

約4時間以上歩き、おなかもペコペコです。
やや遅めになった昼食は、私のおすすめの麺屋翔さんの新店舗、みそ処へ。

麺屋翔の味噌ラーメン

麺屋翔さんは塩や醤油も美味しいんですが、味噌もとても美味しかったです。昨年までは水曜日限定で味わえる一杯だったのですが、人気が高いためについにみそ処オープンとなりました。この味噌ラーメンがいつでも食べれるようになって嬉しいです。特に寒い冬は味噌ラーメンが良くあいますね。今度は味噌担々麺を食べてみたいです。

新宿さんぽを通して気づいたこと

今も昔も新宿を象徴する場所へ

新宿さんぽ、いかがでしたでしょうか。
6回にもわたる連載にお付き合いいただきありがとうございました。
今回のさんぽでは、たくさんの場所に道草をしてみました。いままで気が付かなかった石碑や暗渠、地形などから昔の姿を思い浮かべることができました。普段何気なく通り過ぎていた景色も、一枚のフィルターが加わったように彩りが増します。

そして、さらに新宿のいろいろなことに興味が沸いてきました。
意外とこういうの、好きだったんだなと自分自身も再発見です。

この新宿という街が、ますます好きになりました。
これからも地域に根差した診療を続けていけたらと思います。

追分だんごをお土産です。

最後は追分だんごをお土産に。
もちもちして、とても美味しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?