見出し画像

爪剥離や爪甲縦裂症とは?爪トラブルの原因と対処法を解説

ネイルサロンには爪のおしゃれを楽しみたい方はもちろん、爪のお悩みを抱えるお客様もご来店されます。一口に爪のトラブルと言っても、そのお悩みはさまざま。今回は爪剥離や爪甲縦裂症などの爪トラブルの原因と対処法を解説します。


爪に生じやすいトラブルとは?

爪は健康のバロメーターとも呼ばれ、健康状態が反映されやすい部分です。ネイルサロンにご来店されるお客様の中にも、爪トラブルにお悩みの方は多いはず。ここでは、爪に生じやすいトラブルを解説します。

爪甲剥離症

爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)は、爪の先端がネイルベッドから浮き上がった状態を指します。主な症状としては「爪の先端から徐々に爪が剥がる」「剥がれた部分が白〜黄色っぽくなる」などがあります。

爪甲剥離症が起こる原因としては、カンジタや白癬菌などによる感染や接触性皮膚炎などの皮膚疾患、糖尿病、甲状腺機能異常などの疾患が挙げられます。(※" 日本皮膚科学会公式HP"参照)

爪甲縦裂症

爪甲縦裂症(そうこうじゅうれつしょう)は、爪が縦に裂けている状態を指します。主な症状としては「爪甲の先端の割れ目から根元にかけて縦線が認められる」があります。

爪甲縦裂症が起こる原因としては、マニキュアや化学物質などの外的刺激、甲状腺機能異常、爪甲下の腫瘍などが挙げられます。(※" 日本皮膚科学会公式HP"参照)

陥入爪

陥入爪(かんにゅうそう)は、爪の先端が皮膚に食い込んで痛みや炎症を起こした状態を指します。主な症状としては「爪の食い込みによる皮膚の赤みや腫れ」があります。

陥入爪が起こる原因としては、巻き爪や深爪、歩き方の癖、合わない靴の着用などが挙げられます。(※" 日本皮膚科学会公式HP"参照)

スプーンネイル

スプーンネイルは、爪が反り返った状態を指します。主な症状としては「爪の中央が凹み、先が反り返ってスプーン状になる」があります。

スプーンネイルが起こる原因としては、指先に大きな力がかかっている、鉄欠乏性貧血などが挙げられます。(※" 日本皮膚科学会公式HP"参照)

グリーンネイル

グリーンネイルは、爪が緑色〜黒味を帯びた緑色に変色している状態を指します。主な症状としては「爪の変色」「腐敗臭」があります。

グリーンネイルが起こる原因としては、緑膿菌による感染、爪カンジダ症や爪白癬などの疾患、免疫力の低下などが挙げられます。(※" 日本皮膚科学会公式HP"参照)

爪のトラブルが生じたらどうすればいい?

症状によっては、ネイルサロンでのケアによって改善する場合もありますが、中には重大な疾患が隠れている場合もあるので注意が必要です。

爪のトラブルが生じているお客様には、医療機関の受診をおすすめしましょう。爪のトラブルの場合は、以下の診療科を受診してください。

  • 皮膚科

  • 形成外科

  • フットケア外来

爪トラブルとネイルケアを学ぶならÖnschool

Önschoolには、アピアランスケアの現場で培われた豊富な経験・知識を持った講師が在籍しており、ワンカラー、フィルインなどの技術に加え、ネイルケアも学べます。ここからは、Önschoolのレッスン内容についてお伝えします。

1DAY レッスン

1DAY レッスンは、サロンワークの基礎となる「ワンカラー技術」を学べるコースです。左右対称のファイリング方法や適切なプッシュアップの仕方、ニッパーの基本動作などケアからトップ仕上げまで、ワンカラーの工程をお伝えします。

▼1dayレッスンで学べる技術

〇左右対称のファイリング方法
〇適切なプッシュアップの仕方
〇ニッパーの基本動作
〇マシンケア実践練習
〇爪別の対処方法
〇爪の育成に適したフォルム形成の仕方
〇最適なジェルの塗布量
〇へこみなく仕上げる方法
〇リフトさせないベースの塗り方
〇サイドの漏れとがたつきの対処法
〇サイドとエッジの塗りこみ方
〇キューティクル際のライン取り方法
〇筆と手の使い方
〇カラー別の正しい塗布料
〇歪みなく仕上げるコーティング方法

2DAY フィルインレッスン

2DAY フィルインレッスンは、通常のジェルネイルよりも爪へのダメージを与えにくい「フィルイン技術」を学べるコースです。マシンの使い方はもちろん、フィルイン前のプレパレーションやマシンビットの選び方などもしっかりとお伝えします。

▼フィルインレッスンで学べる技術

〇フィルイン前のプレパレーション
〇6週間リフトさせない方法
〇爪の育成も出来るフィルインの為のフォルム作り
〇歪みの見方
〇中浮きを防ぐベースの塗り方
〇フィルインに適したベースジェルとその性質
〇フィルイン時の説明とカウンセリング方法
〇爪別のチェックポイント
〇爪と甘皮の基本構造
〇マシンビットの選び方
〇ベースをしっかり綺麗に残す方法
〇段差のない削り方
〇中浮きの削り方
〇先端の厚みの取り方
〇マシンオフ実践練習
〇フィルイン時の亀裂補正と長さ出しの仕方
〇ジェルが浮きやすい方への対処法
〇次回予約に繋がるご提案の仕方

アカデミックプログラム

アカデミックプログラムは、ネイルの基礎やサロンワークが学べる3ヶ月集中プログラムです。知識を学ぶと同時に、実践練習にフォーカスすることで確実に技術を身につけられます。個人サロン開業を目指す方向けに、サロンの立ち上げをサポートさせていただく「サロンブランディングコース」もご用意しております。

爪トラブルにも対応できるネイリストに

今回は爪トラブルの原因や対処法をご紹介しました。Önschoolでは、爪の構造からネイルケア、爪別のチェックポイントまで、ネイリストとして活躍する上で身につけておきたい知識と技術をお伝えしています。興味のある方は、ぜひÖnschoolのレッスンにご参加ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?