見出し画像

ネイルサロン開業時に使える制度一覧!助成金や補助金についても解説

「ネイルサロンを開業したいけれど、資金がない」と困っている方も多いでしょう。今回はネイルサロン開業時に使える助成金や補助金について解説します。開業時に使えるものから開業して軌道にのってから使えるものまであるので、知識として持っておくと役立つかもしれません。


ネイルサロンの開業にはいくらかかる?

ネイルサロンの開業には、平均で200〜500万円程度の費用がかかると言われています。自宅サロンであれば、より少ない費用で開業できる場合もありますが、家賃や材料などを含めると10〜100万円程度はかかると考えて良いでしょう。

開業資金を準備する方法には「自己資金」「金融機関から借りる」「出資を受ける」などがあり、自分に合った方法を選ぶのがおすすめです。

ネイルサロン開業で使える助成金や補助金とは?

ネイルサロン開業には多くの費用が必要。そんな時に活用したいのが厚生労働省や地方自治体などが提供している助成金制度や補助金制度です。ここでは、ネイルサロン開業を計画するにあたって活用したい制度について解説します。

補助金制度と助成金制度の違い

まずは補助金制度と助成金制度の違いを理解しておきましょう。

補助金制度は、審査基準を満たしていなければ採択には至らないのが特徴。支出に対して一定割合で支給され、金額が変動するのも特徴です。

助成金制度は、要件を満たせば支給されるのが特徴。金額はあらかじめ決まっていることが多く、後払いが多いのも特徴です。

どちらも返済の義務がない分、制度を利用するまでのハードルは高いですが助成金は審査がない分利用しやすいと言えるでしょう。

補助金や助成金は後払いが基本

補助金や助成金は、基本的に後払いです。そのため、補助金や助成金をあてにしてネイルサロンを開業するのは危険。

補助金や助成金の支給までには数ヶ月かかることもあるため、しっかり計画した上で開業資金を用意する必要があります。補助金や助成金はあくまでサポートであると考え、計画的に利用しましょう。

ネイルサロン開業で利用できる制度をご紹介

開業資金のサポートをしてくれる補助金制度や助成金制度。しかし、ネイルサロン開業で利用できる制度はサロンの形態や自治体によってさまざまです。ここでは、ネイルサロン開業で利用できる制度の一部をご紹介します。

キャリアアップ助成金

キャリアアップ助成金は、企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化や処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。

「正社員化コース」「障害者正社員化コース」「賃金規定等改定コース」「賃金規定等共通化コース」「賞与・退職金制度導入コース」「短時間労働者労働時間延長コース」の6つのコースがあり、助成金の支給額はコースによって異なります。(※"厚生労働省公式HP"参照)

人材開発支援助成金

人材開発支援助成金は、事業主が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

「人材育成支援コース」「教育訓練休暇等付与コース」「人への投資促進コース」「事業展開等リスキリング支援コース」「建設労働者認定訓練コース」「建設労働者技能実習コース」「障害者職業能力開発コース」の7つのコースがあり、助成金の支給額はコースによって異なります。(※"厚生労働省公式HP"参照)

両立支援等助成金

両立支援等助成金は、職業生活と家庭生活の両立支援や女性の活躍推進に取り組む事業主を支援する制度です。

「出生時両立支援コース」「介護離職防止支援コース」「育児休業等支援コース」の3つのコースがあり、助成金の支給額はコースによって異なります。令和4年度からは男性労働者が子の出生後に育児休業を取得した場合に対する助成が見直されました。(※"厚生労働省公式HP"参照)

地域雇用開発助成金

地域雇用開発助成金は、雇用機会が特に不足している地域の事業主が、事業所の設置・整備を行い、併せてその地域に居住する求職者等を雇い入れる場合、設置整備費用及び対象労働者の増加数に応じて助成される制度です。

地域雇用開発助成金は、1年ごとに最大3回支給されるのが特徴。埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県及び大阪府は対象地域外なので注意が必要です。(※"厚生労働省公式HP"参照)

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃金引上げ、インボイス導入)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助する制度です。

「通常枠」「賃金引上げ枠」「卒業枠」「後継者支援枠」「創業枠」の5つの枠があり、いずれか1つのみ申請できます。(※"全国商工会連合会公式HP"参照)

ネイルサロン開業を目指すならÖnschoolがおすすめ

Önschoolは、ネイルサロン開業を目指す方にもおすすめ。Önschoolには、サロンワークの基礎が学べる「1DAY レッスン」やフィルイン特化レッスン「2DAY フィルインレッスン」、本質的で実践的なサロンワークが学べる「アカデミックプログラム」の3種類のコースがあります。

さらにアカデミックプログラムの継続コースとして、サロンの立ち上げをサポートさせていただく「サロンブランディングコース」をご用意しており、ロゴ製作やコンセプト設定に加え、価格設定の仕方やオリジナルカルテの作成など細かなところまでサポートいたします。

「どのコースを受講しようか迷う」「まずは相談をしてみたい」と感じている方は、ぜひ無料相談会にご参加ください。

開業を目指すなら補助金や助成金制度も活用しよう

今回はネイルサロン開業で活用したい補助金・助成金制度をご紹介しました。ネイルサロン開業にあたって活用できる補助金・助成金制度はこの他にもたくさんあります。都度確認してみることで、何か使えるものがあるかもしれません。これから開業を目指す方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?