マガジンのカバー画像

研究員ZOOMゼミ

22
別府温泉地球博物館の研究員(温泉マイスター)がZOOMで毎月開催しているゼミの発表です。 【指導員】 由佐悠紀 別府温泉地球博物館 理事長、京都大学 名誉教授、理学博士 竹村恵… もっと読む
運営しているクリエイター

#研究員ZOOMゼミ

再生

研究員ZOOMゼミ 「温泉法から温泉を考える」

27 回視聴 2023/09/23 日 時:2023年9月23日(土)13:30​~ テーマ:「温泉法から温泉を考える」  講 師:温泉マイスター 梅田勇治 内 容:温泉法の立法     温泉法の改正     温泉法の構成     療養泉の基準改正     海外の温泉法(ドイツ)

再生

研究員ZOOMゼミ 「KANNAWA BLUEを探る」

日 時:5月6日(土)13:00~14:30 講 師:シニア・マイスター 明石淳一 テーマ:KANNAWA BLUEを探る 内 容:青色の温泉は全国で見ることができますが、鉄輪の碧湯はシリカの粒子に起因するもので、そのメカニズムと分布について

再生

研究員ZOOMゼミ「鉄輪温泉の泉質」

2月18日の別府温泉地球博物館・温泉マイスター協会の研究員ZOOMゼミです。 鉄輪の碧湯はどの様にして生まれるのか? 日 時:2023年2月18日(土)13:30​~ テーマ:「鉄輪温泉の泉質」 講師:シニア・マイスター 明石淳一 温泉とはの基礎編から始まり、鉄輪温泉の特徴、さらにはメタケイ酸と特殊な条件が生み出す貴重な碧湯について講演しています。 温泉マイスターとは https://www.beppumuseum.jp/meister/index.html

再生

研究員ZOOMゼミ 温泉藻について 若松君子

「別府温泉地球博物館・温泉マイスター協会 研究員ZOOMゼミ」 日 時:7月9日(土)13:30​~ テーマ:「温泉藻について」 講師:シニアマイスター 若松君子 1.別府の温泉藻の写真 2.温泉藻等温泉微生物発見の歴史 3.温泉藻とは 「温泉のはなし」イデユコゴメです。 https://note.com/onsen_meister/n/ncce45f13ae93?magazine_key=m28d1cd317eb6

再生

研究員ZOOMゼミ 「新しい生活様式における温泉宿の進化と可能性」 北出恭子

「第15回研究員ZOOMゼミ」 日 時:12月19日(日)13:30​~ テーマ:「新しい生活様式における温泉宿の進化と可能性」 講師:別府温泉地球博物館 理事 北出恭子(温泉家)    「北出温泉」https://kitade-onsen.com/ 新型コロナで温泉を取り巻く環境も激変、それに対応できた施設とそれ以外の明暗がハッキリしてきました。 その一つであるサブスクリプション(定額利用)がホテル・旅館にも浸透、月額4万円で住み放題のADDressからニューオータニの食事・ランドリーサービス付き月額120万円まで多彩なプランが登場しています。  ADDress https://address.love/  ニューオータニ https://www.newotani.co.jp/tokyo/press-release/2021/0128-02/ 北出さんの新しい試みである、「温泉アンバサダー」によるSNSを活用した温泉地を元気にする活動にも注目したいと思います。

再生

研究員ZOOMゼミ  「日本と世界の間欠泉 そして、竜巻地獄」 若松君子

「第14回研究員ZOOMゼミ」 日 時:11月27日(土)13:30​~ テーマ:「日本と世界の間欠泉 そして、竜巻地獄」 講師:シニアマイスター 若松君子 1.間欠泉の種類と噴出の仕組み 2.世界の間欠泉 3.日本の間欠泉 4.竜巻地獄 別府温泉地球博物館のHPはこちら https://www.beppumuseum.jp/ 別府温泉地球博物館のFacebookはこちら https://www.facebook.com/beppumuseum/ 別府温泉地球博物館が運営する「温泉マイスター協会」のFacebookはこちら https://www.facebook.com/onsen.meiste... 別府温泉地球博物館が運営する「温泉マイスター検定」の申し込みはこちらから https://www.beppumuseum.jp/meister.html 別府温泉地球博物館が運営する「温泉マイスター」のnoteはこちら https://note.com/onsen_meister/

再生

研究員ZOOMゼミ「温泉の医学的効果」

「第13回研究員ZOOMゼミ」 日 時:10月4日(月)14:00~ テーマ:「温泉の医学的効果」 講師:前田豊樹 九州大学別府病院 准教授 概要:超高齢社会を背景に温泉の医療応用価値が上昇していると思われる。これまで環境省からは温泉入浴の疾患への治療効果が紹介されているが、これに加えて、演者の所属する病院での慢性疼痛性疾患への温泉治療を紹介する。 また、別府市における温泉の疾患予防効果に関する疫学調査結果、ゲノムDNAレベルでの老化への影響、健康増進の観点から別府市主導で企画された短期温泉ツアー医用効果など、温泉による疾患の治療、予防、さらには健康増進効果を紹介する。

再生

研究員ZOOMゼミ「阿蘇火山の4度の大噴火が大分にもたらしたもの」

「第12回研究員ZOOMゼミ」 日 時:9月19日(日)13:30~ テーマ:「阿蘇火山の4度の大噴火が大分県にもたらしたもの」 講師:シニアマイスター 甲斐心也 阿蘇山は27万年前に一回目の大噴火をして以来、14万年前、12万年前、9万年前と4回の噴火を繰り返しています。 なかでも4回目の噴火のマグマ噴出量は380~790km³と推定され、雲仙普賢岳(1991年 0.2km³)や富士山の宝永噴火(1707年 0.7km³)と較べても桁違いの規模でした。 この火砕流は現在の大分県の広い地域を多い、国宝「臼杵石仏」や東洋のナイヤガラ「原尻の滝」など自然とくらし、祈りと信仰をもたらしました。 別府温泉地球博物館のHPはこちら https://www.beppumuseum.jp/ 別府温泉地球博物館のFacebookはこちら https://www.facebook.com/beppumuseum/ 別府温泉地球博物館が運営する「温泉マイスター協会」のFacebookはこちら https://www.facebook.com/onsen.meiste... 別府温泉地球博物館が運営する「温泉マイスター検定」の申し込みはこちらから https://www.beppumuseum.jp/meister.html 別府温泉地球博物館が運営する「温泉マイスター」のnoteはこちら https://note.com/onsen_meister/

再生

研究員ZOOMゼミ「大分市 大深度地熱温泉およびモール泉の現状と今後について」

「第11回研究員ZOOMゼミ」 日 時:8月21日(土)13:30~ テーマ:「大分市 大深度地熱温泉およびモール泉の現状と今後について」 講師:温泉マイスター 西村スーザンなぎさ 「おんせん県おおいた」は、源泉数は4,381(全国の16.0%)、湧出量278,934L/分(10.6%)と、源泉数・湧出量ともに全国第1 位となっています。 なかでも別府市は、源泉数2,291、湧出量87,360L/分と日本一ですが、隣接する大分市も源泉数242、湧出量17,247L/分と県内大4位で県庁所在地としては際だった存在です。 別府が火山温泉の代表とすれば、火山がないのに温泉が湧出する「非火山性温泉」の代表が大分市で「深層地下水型温泉」と「化石海水型温泉」および双方の混合型が存在します。 今回のゼミでは「モール泉」についても言及しています。 ※モール泉とは、植物性有機物(フミン)を含む茶褐色の温泉のことで、モールは、ドイツ語で「亜炭」のことをいい、その亜炭層を通過して湧出する温泉です。

再生

研究員ZOOMゼミ「発信力を高める!SNS活用法」

日 時:3月28日(日)13:30~ テーマ: 『発信力を高める!SNS活用法』 講 師:北出恭子 温泉家、温泉マイスター 温泉家の北出恭子さんが自らのSNS活用法を公開 温泉マイスターが発信力を高め稼げる温泉プロフェッショナルになるために 最初の一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

再生

研究員ZOOMゼミ「ユニバーサル観光」 土谷雄一

「第7回研究員ZOOMゼミ」 日 時:4月23日(土)13:30​~ テーマ:「ユニバーサル観光」 講師:温泉マイスター協会 評議員 土谷雄一 障がい者の方が温泉を楽しむためには様々なハードルがありますが、「”ハード”のバリアは”ハート”で超えよう」を合い言葉に、ADL(日常生活動作:Activities of Daily Living)を確認して一人一人に最適な入浴介助を実現しています。 施設面のバリアーフリーも大切だけれどそれ以上に障がいを持つ人とサポートする人がお互いに思いやる心でコミュニケーションを取ることの大切さを訴えています。

再生

研究員ZOOMゼミ「大分県の二酸化炭素泉」

「第7回研究員ZOOMゼミ」 日 時:6月17日(土)13:30​~ テーマ:「大分県の二酸化炭素泉」 講師:シニアマイスター 明石淳一 「おんせん県おおいた」の二酸化炭素泉の分布と特徴について報告します。

再生

研究員ZOOMゼミ  「本坊主地獄について」

「第8回研究員ZOOMゼミ」 日 時:5月29日(土)13:30​~ テーマ:観光資源としての「本坊主地獄」について 講師:シニアマイスター 若松君子 地獄巡りを代表する見所の一つが「本坊主地獄」ですが、坊主地獄(泥火山)の自然科学的理解、別府のほかの泥火山、日本と世界の泥火山のこと、天然坊主地獄の歴史、等について紹介します。