マガジンのカバー画像

e-温泉マイスター講座 終了レポート

57
e-温泉マイスター講座の修了検定レポート 「温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントを800字程度で記述して下さい。」を掲載しています。
運営しているクリエイター

#eラーニング

e-温泉マイスター 国見温泉

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                    e-温泉マイスター 水野 有紀江 源泉名:国見温泉(薬師の湯) 十和田八幡平国立公園内の秋田駒ケ岳、岩手県側登山口にある温泉。宿は2軒ある。 雪深い環境の為、G.W.明けから11月初旬の半年間と短い営業期間となっている。 だからこそ、シーズンに入ると行きたくなる。 初夏の新緑、秋の紅葉。眼下の渓谷

e-温泉マイスター 有馬温泉 

                     e-温泉マイスター 高橋勉 私の一押しの温泉は日本三古湯の温泉であり、枕草子の三名泉にも数えられている「有馬温泉」です。 古くは舒明天皇、孝徳天皇の滞在から、小野小町、清少納言、黒田官兵衛、石田三成が、近世では福沢諭吉、谷崎潤一郎に至るまで多くの偉人の心と身体を癒してきました。江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされたほどです。 湧出口では透明ですが、含鉄塩化物泉(赤湯)は「金泉」、それ以外の透明な温泉は「銀泉」

e-温泉マイスター 地元温泉のPR

                e-温泉マイスター 埼玉県 上井 光裕   私は、地元埼玉県三郷市にある「早稲田天然温泉めぐみの湯」をPRします。私は温泉好き、温泉ソムリエや関連資格を幾つも取り、趣味で日本百名湯、名湯百選のお湯巡りをしています。そして健康のため、20年以上、毎週併設する温水プールに通い、冬場は時々隣の温泉にも入ってリラックスしています。 また、この温泉は、JR武蔵野線三郷駅から徒歩10分、交通至便の脚のよい首都圏近郊の日帰り施設です。1階は温水プール、2階