マガジンのカバー画像

#今日一日を最高の一日に

69
「今日一日を最高の一日にするために」どうしたらいいか考えたことを毎朝更新中。だいたい思いつきとか読んだ本とか。読んだら今日がちょっといい一日になるかも。
運営しているクリエイター

#日記

毎年、迷ったときに自分に語りかける言葉を決めておく

毎年、自分に語りかける言葉を決めるようにしている。 いつも迷いがちな自分は、立ちすくんで…

lion
2か月前
17

初投稿から4年にしてやっと本noteのビジョン、ミッション、コンセプトが固まった

 今回は、少しづつ固まり始めた本noteのビジョン、ミッション、コンセプトを整理して、まとめ…

lion
2か月前
16

今日一日を最高の一日にするためには、自分がいい気分になるだけでは足りない

1週間前に、迷ったときに自分の中で自分に語りかける言葉として「今日一日を最高の一日に」と…

lion
2か月前
8

今日一日を最高の一日にするためにどうしたらいいのか、考えたことを毎朝書いてみる

はじめて、5日間連続でnoteを更新した。 きっかけは、いままで自分が自分だけのために自分だ…

lion
2か月前
13

1つの仕事を1日30分だけやる、それだけやる 「30分仕事術」(滝川徹著)

 私は、集中が続かない。  一人で仕事をすることが多いので、作業をしていても、つい、スマ…

lion
2か月前
9

日々の習慣で一日をデザインしてみる 「続ける思考」(井上新八著)

 継続することができず、いつも時間に追われるような生活をしている。  そのたびに時間術や…

lion
2か月前
16

幸福とは完全な現在の中で呼吸し、歌い、踊り、笑うこと(ヘルマン・ヘッセ)

ヘルマン・ヘッセの、幸福論を読んだ。 ヘッセが幸福論のなかで著した幸福は、没時間的で、永遠的で、純粋な体験である。 とても美しい表現だと思う。 人は、幸福を感じるとき、時間をわすれ「純粋な完全な現在」を感じる。 一生にそう何回もあることではない。 ヘッセが幸福論の中で書いたエピソードはとても瑞々しい。 だから、ヘッセは「幸福を体験するためには、何よりも、時間に支配されないこと、同時に恐怖や希望に支配されないことが必要」という。 昨日の投稿で、過去や未来に囚われる意識

人間は今を生きることを忘れがちだから、今を意識することが必要

昨日2024年の迷ったときの自分で自分に語りかけるセリフとして 「今日一日を最高の一日に」 と…

lion
2か月前
26