見出し画像

4/13土曜 祗陀寺幸座


良い天気☀️です
さくらもまだ咲いて綺麗な春日和

祗陀寺さんを借りての己書体験幸座をやってます。
今日は午前11時半までおります。

手ぶらでOK🆗
のぞいてみてください。

車でお越しの場合
平和町から来た方がスムーズに駐車場に入れます。

祗陀寺さんは曹洞宗です
当然にお経などの仏教書もあります

そんな中から目に留まったものを描きとってみました。

仏教の教えに出てくる人の悪業の根源は身(行動)口(言葉)意(心)にあるということです。

人の心には貪欲、瞋恚、愚痴の煩悩があり、それが言葉になり行動になり人は悪業を作っていると。

自分はそんな悪いことはしていないと、いう方は悪業とは何かを都合よく考えているのです。

仏陀の教えにある悪業とは
もっともっとと求めてやまない欲望それは貪欲。もっと認めて欲しい、もっといいね👍が欲しい。もっと寝ていたい、もっとダラダラしたいなどきりのない欲。

その欲望が邪魔されたり、思うようにならないと怒りの心が湧き上がり、何をしでかすかわからないのが人間、それを瞋恚という。

さらに人の成功を妬んだり、自分より上に行く人を恨めしく思ったりする愚痴。


これらの煩悩を心で思い、言葉にし行動にしているのが悪業としている。

どうでしょう、仏陀の眼から見れば人間は悪業し放題なんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?