見出し画像

RPAとは

こんにちは、onozawaです。

これまでRPAを経験してきた中で、自分なりの理解を整理しながら、他の方と議論する材料になればと思い、記事を書いています。

※いろんな方と議論したいと思っているので、質問でも指摘でも大歓迎です。


RPAの概念

早速ですが、まずは議論の前提となる概念の話から。

RPAはRobotic Process Automationの略であり、機械的なプロセスを自動化するという概念です。

①→②→③という定型のプロセスがあるので、それを機械的に処理しようということですね。

#元々はエンジニアが作成したアプリケーションをテストするために自動化していた技術がビジネスプロセスに適用されたのがRPAの始まりと言われています。


RPAの必要性

特に詳しく説明する必要はないと思いますが、ビジネスでは限られた資源の中で、生存競争しないといけないので、定型プロセスを自動化して、人的リソースの余剰を作るor人件費を削除するのは当然のことですね。


中小企業と大企業でのRPA活用イメージ

ここでは企業規模によって活用イメージを考えてみました。

・中小企業であれば、人件費削減インパクトは少ないので、人的リソースの余剰を作り、新しいことを仕掛けることに使う。

・大企業であれば、単純労働系の人件費削減と専門系人材リソースの余剰創出。


どうやって進めるのか

RPAはビジネスプロセスを整理した上で、定型的なプロセスを機械的に回すためのツールなので、以下のように進める必要があります。

①ビジネスプロセスを整理する

②整理したプロセスの必要性を疑い、いるものといらないものを分ける

③いるものの中で機械的に処理できるものと処理できないものを分ける

→このような思考の流れで業務プロセスを整理し、③で初めてRPAツール使おうかと考え始めることが大事です。

※ただ案件が始めると同時に①から始まるケースもあって、手段を考えるにはちょっと早いと思うこともありますね。


まとめ

RPAとは企業が生存をかけて、ビジネスプロセスを見直した先の解決手段となるものです。

ツールによって何ができるかという視点は重要ではありますが、その前に自分たちのビジネスプロセスを冷静に見直すプロセスが必須となります。


次回以降で、RPAツールによって何ができるかという視点でツールをご紹介したいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?