マガジン一覧

旅行関係

ゆっくりとおもしろい記事を纏めていきたいと思います。

香港から帰る

旅行って疲れるなんだかんだ楽しんだ香港ですが、帰る日となりました。 正直アジア圏の国はまた来れば良いやみたいな軽い感覚で済ませることができるので、帰るのが残念なことはありません。 どちらかというと、早く家に帰りたいの方が正しいです。 なんなんですかね、旅行って結局は疲れるので家に帰りたくなるんですよね。 ドイツに住んでいたときは、どこかに旅行しても日本に帰りたいというよりは、ドイツで借りていた家に帰りたいという感覚の方が強かったので、日本がいい国とかよりは、純粋に心置きなく過

6

時差ボケを無理やり治すためには旅しかない

時差ボケ、治したいですよね。治したいんですよ。 人によってはヨーロッパやアメリカなどの長距離路線に搭乗した時、決まっても良いというほどに時差ボケに悩まされたことあると思います。 先日ドイツから帰国して次の日の夕方に起きた自分は例にも漏れず見事に時差ボケになってしまいました。 流石に長引くと生活に支障が出るということで、これを断ち切るために香川を弾丸で旅行することに。 手ぶらで日帰り旅行今回の持ち物は携帯と財布、骨伝導イヤホンのみという完全に鞄を持たないスタイルで~ 特

5

JAL国際線を13時間乗って日本に帰る

今回の記事は仕事の関係でドイツから急に日本に帰ることになり、日本航空のフランクフルト~成田便に乗る話です。 今回は割と急で約二週間前に決まった話ということもあり、この期間の間に住居の引き払いや住民登録の転居届、お世話になった人への挨拶回りなどをこなすことに。そのため家に戻ったのは出国の三日前ということもあり、ここで一番の問題(二週間くらい見て見ぬふりしていた)に直面します。 荷物全然まとまらねぇスーツケースに衣服や工具、お土産などを積み込みます。 正直、スーツケースを二個

13

イタリアを楽しむ方法ってなに?

イタリア、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 海や食、ワインを思い浮かべることはたくさんあると思います。まぁ、実際そうです。 ただ、イタリアの魅力はそれだけではありません。 自分は今までベネチアやフィレンツェ、リボルノなど北イタリアの海沿いを中心に、いわゆる”普通”の観光しました。もちろんこれが間違いとか、つまらないという訳ではないです。 ただ今回はそんなポピュラーな観光から外れたいと思います。やっぱり少しマイナーな楽しみ方もあっても良いと思います。 そこで今回は北

7
もっとみる