見出し画像

焼きそばの果てしなき旅【その25】

僕にとって春はウキウキするようでいて、緊張して身構える季節でもある。一年は12月に終わるけれど、日本での生活の区切りは3月と4月の変わり目にある。学生なら卒業、入学、進級を重ね、そしてまた卒業、入学、進級。僕が学生時代だった頃は、春夏秋冬とようやく切り抜けてきた毎日が、春になるとまたリセットされてやり直しになるような感じがした。だから春にはとても気が重くなった。春を春だと感じて朗らかな気持ちになり、嬉しく思えるようになったのは学生でなくなってから。僕はとにかく学生であることがとても嫌だったのだと思う。人に何かを教わると云うのも、集団生活を送ると云うのも、毎日同じ場所に通うと云うのも、とても苦手だった。春の訪れを告げるような明るく暖かい日が増えてくると、逆に心の中が暗く重苦しくなったりした。桜の花が咲いているのを眺めていると、どこかへ消えてしまいたくなったりもした。変化への期待よりも畏れ。無力感。絶望。何を云おうとしているのか判らなくなってきたので焼きそばを作ろう。

画像1

マルちゃん焼そば 春限定 ごま油香るオイスターソース味が発売された。僕はこの限定とか云う文言にとても弱くて、どうしても手を出してしまう。まんまと宣伝文句に乗るタイプ。慎重なように思われても(いや誰もそうは思っていないか)軽薄でお調子者。わかっちゃいるけどやめられない南無阿弥陀仏。どうも今日は自己反省が多い。特に何か特別なことがあったわけではないのでご安心ください。よくあることです。

画像2

桜色も配された外袋の透明箇所からソースのパッケージの緑色が見えてとても春らしい。ソースは液体。さあ作ってみよう。

画像3

まずはお馴染みキャベツだけ。パッケージに「キャベツとごま油は相性が抜群!」と書いてあって、このキャベツだけバージョンもうら寂しくない。では以前作った具がキャベツだけの焼きそばがうら寂しかったかと申せばそう云うわけではないのだけれど。言葉の綾と云うものです。

画像4

シンプルだけど見栄えもとてもイイと思う。キャベツって本当にエライ。

画像5

ウマウマウー。先に攻めてくるのはごま油の香りと風味。それからオイスターソースの優しい旨味を感じる。春らしい穏やかな味わい。でも結構味は濃い。これは具を増やしても大丈夫そうだ。ちなみに僕はオイスターと云えばブルーオイスターカルトと云うロックバンド名を即座に連想してしまう。どうでも良い事なので読み流してください。ファーストアルバムの「Scream」と云う曲が大好きです。

画像6

続いてはフキノトウと鶏肉の焼きそば。春と云えばフキノトウ。オイスターソース味にも負けずにしっかりフキノトウであることを主張し、融和してくれることを期待した。

画像7

鶏モモ肉は挽肉ではなく細かい角切りにしてみた。この方がフキノトウと合うと考えたからだ。ちなみにフキノトウと鶏肉には下味を付けずに、味付けを付属の液体ソースだけに頼ることにした。

画像8

いやーこれはイイ。自画自賛。ウマウマウー。フキノトウの香りと苦味も鶏肉のしっかりした旨味も、ごま油とオイスターソースの風味としっかりマッチしてマリアージュして世界一ウマイと世界の片隅で叫ぶ。具をたっぷり入れたので、フキノトウが好きな人には天国、嫌いな人には地獄かと思う。あとフキノトウは蕾の部分なので花粉症などのアレルギーのある方は注意されたし。3食入なのでまだ1食残っているが、このフキノトウと鶏肉を超える焼きそばが作れるだろうか。

画像9

これならどうだ。春野菜と鶏肉の焼きそば。先出のはカラーリングが地味だったのでコントラスト強めのルックスを意識した。春野菜はキャベツ、菜の花、そして蕾菜(つぼみな)。

画像10

蕾菜こそ春限定。福岡で作られているローカル野菜(JA福岡の登録商標)。からし菜の株のわきに出る芽を摘んだもので、蕾ではなく新芽とのこと。以前これをバター炒めにしたのを神戸の老舗居酒屋『丸萬』で食して以来蕾菜の大ファンになった。最近では関東のスーパーでも入手出来るようになった。クセがなく優しい甘味がある蕾菜。是非お試しください(回し者ではありません)。

画像11

鶏肉は引き続きモモ肉の細かい角切り。親子丼用として売っているヤツです。すみません横着しました。それにしてもキャベツも菜の花も蕾菜も全部アブラナ科の野菜。何か別の科の野菜も入れれば良かったか。まあいいか。

画像12

ウマウマウー。こりゃたまらん。ウマイです。付属の液体ソース以外の調味料は、菜の花を湯がく時に使った少量の塩だけ。ちゃんと全体に味付けが行き渡りますので味付け追加せずとも大丈夫。ただでさえ野菜不足になりがちな僕に春の恵みが大集合。これだけ野菜摂れば文句はあるまい。紅生姜はこれもお馴染み岩下食品製。天然の色素を使っているのでとてもウツクシイ紅色。ボリュームもたっぷりで大満足。御馳走様でした。皆様も是非マルちゃん焼そば 春限定 ごま油香るオイスターソース味をお試しください(回し者ではありません)。

画像13

今回はここまで。次回もマルちゃんネタになろうかと。焼きそばの果てしなき旅はまだまだ続きます。

【索引】焼きそばの果てしなき旅

末永くがんばりますのでご支援よろしくお願い致します♫