見出し画像

バベルの塔の運命とは

ところで渋谷の工事はいつ終わるのだろうか。
なんだか駅の周辺は凄いことになっている。
ヒカリエ、フクラス、スクランブルスクエア、ストリーム、サクラステージ、で終わるかと思いきや今も駅ビル絶賛大工事中。
渋谷の谷底は今や摩天楼だ。
まさにバベルの塔の伝説のように上へ上へと伸びていく。

圧倒的な巨大施設がここまで集中しても問題ないのかな。
わからないけど、こんなに人っているっけ?と思ってしまう。
でもいるんだろうなぁ。
GoogleをはじめとしたIT企業が天の上に集まって見下ろしてら。
今日みたいな日はビルの頂上が雲の中に突っ込んでた。
どこかにあった会社があのビルの上層階に引っ越してくる。
もしくはホテルなんかもあったりする。
ただでさえ人が多い渋谷に更に人が増えていく。
DJポリスもそのうちシフト制になるかもだよ。

新宿はさ。特に西口はビジネス街だった。
住友ビルが建ってからはどんどん摩天楼化していった。
でもなんか渋谷は、飲食店とかファッションビルのイメージだっただけに。
なんだかものすごい違和感を感じてしまうのだ。
でも多分、そんな違和感もあっという間に払拭していく。

あの駅ビルは一体どこまで高くなるのだろう。
何階建てなのかも知らないけれど。
僕もいつかは登るのだろうか。
いまだに言っていないビルもあるけれど。

渋谷ってさ。
なんか道が入り乱れていて難しいんだよ。
どこが東でどこが西なのよ?みたいな感じ。
鉢型で坂道を登っていくからさあ。
そんで斜めの道とかもたくさんあるでしょ?
なんで公園通りから原宿に出ちゃうの?みたいな。
そのごちゃごちゃした感じだとかが面白かった。
ちょっと細い路地に入ったら、やけに暗くていたずら書きばっかで。

街が生き物なのは知っている。
どんなに着飾っても歴史は刻まれ続けるのも知ってる。
そして人間はあっという間に新しい環境に慣れることも知ってる。
鏡面仕上げのガラスに反射して渋谷は光っているけれど、光れば光るほど影が濃くなっていくことも知っている。
反対してるっていうよりも、なんか怖い。

やっぱさあ。
ホコ天をなくしちゃったのがスタートだったよなぁって思う。
あれを名物にしていれば、きっと違った方向だったんだろうなぁ。
新宿やら秋葉原やら銀座やらとはちょっと違ってたもの。
ビルが全部完成したらホコ天復活してもいいんじゃないかなぁ。
それだけ人を集めたら、もうそこからは祭りだろーよ。
なんかもうすごい街になりつつあるのがおそろしーよ。

投げ銭は全て「演者」映画化計画に使用させていただきます。