見出し画像

高校生対象のプロジェクト 若者についての議論を、若者がしよう 募集開始!

これは、若者自身が若者を取り巻く現状や未来について考えるプロジェクトです。対象は高校生。若者の社会参加や子どもの権利について同世代の仲間たちと学習と議論を重ね、最後は自分たちでシンポジウムを企画します。

シンポジウムで予定している議題の1つは越前市の子ども条例の改善点です。越前市の子ども条例の改善点を越前市で子どもたちが話し合うって熱くないですか?

この活動を通して様々な人達と出会い、地域に影響を与え、今後の生き方を考える手がかりを得てもらいたいと思っています。

若者は社会の担い手であり、改革者です。そんなことを言われても信じられないかもしれません。だとしたら、悪いのは私達大人です。若者が担い手だと感じられる社会を作ることは、大人の責任だからです。

社会の受け手から、作り手へ。みんなで喜びと責任を分かち合い、一緒に作り上げる社会へ。そんな未来に近づけるように、子どもと大人という垣根を超えて、あなたの力を貸して下さい。

●詳細
活動名:若者についての議論を、若者がしよう
対象:高校生、高校生年齢の若者(県外からの参加も大歓迎です)
参加方法:オンライン(Zoom)
期間:2022年6月~10月
頻度:月2回ほどのペースで夜に学習会(話し合い)を開催
内容:若者の社会参加や子どもの権利について学習や議論を重ね、10月29日(土)開催の「親と子のリレーションシップほくりく2022inえちぜん」というイベント内でシンポジウムを企画する。シンポジウムの話し手は自分たち
定員:20名(原則として先着)
参加費:無料

*親と子のリレーションシップほくりく2022inえちぜん(通称リレほくえちぜん)は、子どもに関わる団体、保護者、若者が集まり、より良い子どもの育ちについて考えるイベントです。10月29日(土) に市民プラザたけふで開催します。このイベントの分科会としてシンポジウムを企画します。
*この事業は、NHK歳末たすけあいの助成を受けています。

●リレほくえちぜんは多くの団体の応援を受けています

・主催
親と子のリレーションシップほくりく2022 inえちぜん実行委員会

・共催
越前市要保護児童対策地域協議会、福井県社会的養護施設協議会、福井県家庭養護推進ネットワーク、越前自立支援協会(一陽)、(特非)春駒サポーターズ、(一社)ラシーヌ、ふくい「非行」と向き合う親たちの会、福井県BBS連盟、つるがCAP、子育て塾育み、福井スコーレ、自治労北信地連社会福祉評議会

・後援
福井県、石川県、富山県、越前市、福井県教育委員会、越前市社会福祉協議会、越前市地域公益活動推進協議会、福井県PTA連合会、(一社)福井県子ども会育成連合会、(特非)福井県子どもNPOセンター、(一社)福井県社会福祉士会、福井県地方自治研究センター、福井県高等学校教職員組合、 (特非)のっぽえちぜん、福井新聞社、NHK福井放送局、FBC、福井テレビ、丹南ケーブルテレビ

●今後の流れ

・6月
説明会:6月4日(土)、6月11日(土)の20時〜21時
第1回目の学習会 私達はなぜ社会を作ったのか?

・7月
第2回目の学習会 若者の影響力とは何か?
第3回目の学習会 若者の影響力を高めるにはどうすればいいのか?

・8月
第4回目の学習会 子どもの権利とは何か?
第5回目の学習会 越前市の子ども条例はどのようなものか?
第6回目の学習会 参加者同士の交流会

・9月
第7回目の学習会 ジェンダーとは何か?
第8回目の学習会 シンポジウムをどのようにするか?

・10月
第9回目の学習会 シンポジウムの準備
第10回目の学習会 シンポジウムの準備
シンポジウムを開催:10月29日(土)

●私達が大切にしたいこと

・参加者ができるだけ自分らしくいられるようにすること。お互いを尊重し、強みや弱みを共有し、助け合えるようにすること。
・1つの正解を求めるのではなく、安心して本音を言い合い、多様な意見が生まれるようにすること。
・参加者が自由に、創造的に場に関わり、新しい方法を模索できるようにすること。

●よくある質問

Q 1人で参加しても大丈夫でしょうか?
A 大歓迎です。1人での参加も多いと予想しています。あなた1人の熱意こそが、何よりも大切です。

Q 県外に住んでいるのですが、参加することはできますか?
A オンラインでの活動がメインなので、地域に関係なく参加できます。また、あなたの今の状況でできる役割を担ってもらえれば、リアルで開催するシンポジウムに参加できなくても構いません。

Q 「高校生年齢の若者」とはどういう意味ですか?
A 高校生でなくても、高校1年生の4月~高校3年生の3月程度の年齢の方なら参加できるということです。立場に関係なく参加できるようにしたいからです。もし該当するか不安であれば、遠慮なくお問い合わせ下さい。

Q シンポジウムで話せるか不安です
A 全ての参加者がシンポジウムで話さなければならないわけではありません。それぞれ得意、不得意があるのは自然なことです。

Q 参加費は無料ですか?
A 関心がある人が誰でも参加できるように、参加費は完全に無料です。この活動は助成金により運営されています。

●説明会の開催

6月4日(土)と6月11日(土)の20時〜21時に、オンラインで説明会を開催します。高校生に加えて、学校の先生や支援者など子どもと接する活動をしている方も参加できます。

もしどちらの日時も都合が悪ければ、そのように書いてお問い合わせ下さい。希望が多ければ、上記の日程以外にも説明会を開催します。

・関心はあるけど不安もある
・関わっている子どもに勧めようか迷っている

という方は、説明会を見てから考えてみて下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

●説明会のお申込み、お問い合わせはこちら
https://forms.gle/V7oSz5vG8x555eyEA

●HPはこちら
https://wakamono.hp.peraichi.com/fukui


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?