英語をカッコよく話す〜文章編〜

こんにちは。小野あやです。
前回単語ベースの発音の話書いたので、今回は文章のことについて!

英語をカッコよく話すには、リズムが大事!
言葉に出し慣れてない人は、文章読むときすごい棒読みになったり、息継ぎのタイミングわからん!ってなりがちだよね。

あとね、リズムを意識するメリットは、カッコよく話せるようになるだけじゃない!
正しいリズムで話せるようになると、文章構造がパッとわかるようになるから、英語の成績もアップするんだよね。

じゃあ、どうやったらリズムよく話せるようになるか!

1つめ!
単語の時と同様、一文字一音の意識を元につながりをつける!

例えば、I have an apple.って文章。
アイ ハヴ アン アップル って考えがちだけど、
実際は アイハヴァンナアプル ってかんじ。
単語と単語の間がつながる、みたいな。

2つめ!
単語や文章内のアクセントを意識する!

単語内のアクセントについては、英単語帳とかで勉強できるよ。
発音記号の中に文字の上に点ついてるとこがアクセント!
例えば lemon のアクセントは2文字目のe。発音記号は[lémən]ってかんじ。

文章内のアクセントについては、その文章で一番重要な単語のアクセント部分に力を入れる感じ。
例えばさっきの文章。I have an apple.だと、基本はappleのaだね。
オレンジでもなく、レモンでもなく、私はリンゴ持ってるって言いたいから。
でも、例えば、「いやだからリンゴは今持ってるって!」みたいに「持ってる」を強調したい時はhaveのaが一番声大きくなるとこになるよ!
こんな感じで、この文章で一番強調するとこは…?っていつも気にしてみて!

よし!意識することは多分こんな感じ?
あとは、練習あるのみ!

シャドーイングとかよく言うよね。
音声に続いて即座にリピートするやつ。
でも正直、私には高度すぎて苦手だった笑笑
あれは優秀な人がするやつ(・∀・)(・∀・)

私はふつうに、CDと一緒に文章読む練習したよ!
はじめは全然口まわらんし悔しいけど、まずはリズムを感じながら口はなんとなくモシャモシャ動かす感じでいいと思う!
慣れてきたらハモるレベルまで極めていく笑
この限界への挑戦はハマったな〜
CDの人の息継ぎまでハモれるようになって一人でドヤってた笑笑
これやってると、知らないうちにリズムが身につくようになるから、ホントおすすめ!
普通の勉強に飽きてきたときの息抜きにもなるし◎

ほい、とりあえずこんな感じかな??
気負わずゆる〜くやってきましょ笑

#英語 #成績アップ #発音 #スピーキング #ネイティブ感 #勉強法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?