見出し画像

小野こうきの経歴は?市役所での実態と、政治への関心をホンネで聞いてみた

こんにちは、政治ライターの三神利休です。今回は、福島県のいわき市役所に勤めていた小野光貴(小野こうき)さんの勤務時代の詳細や、その中で感じたこと、政治に関する考えをインタビューしていきます!

小野こうきとは?

まずは簡単に小野こうきさんの経歴を紹介します。

1993年福島県いわき市生まれ
いわき市立好間第二小学校・いわき市立好間中学校を卒業
県立磐城高校普通科、東北大学医学部医学科に進学後、2015年にいわき市役所に入職。
9年間勤める中で、高齢者福祉や医療、災害対策などに従事し、市の行政について幅広く知見を深める。幅広い世代の声を集めた"新しい政治"を実現すべく、現在は日本維新の会・福島県支部の青年局長をつとめる。

医学部に進学した後に市役所職員となった異色の経歴の持ち主です。

そんな小野こうきさんの詳しい人柄を見ていきましょう。

どうしていわき市役所に?

三神「まず気になることとして、東北大学の医学部に進学をされたのちにどうして市役所に就職したのでしょうか。少し失礼な言い方になりますが、正直もったいないといった気持ちにはなりませんでしたか?」

小野「もったいないという気持ちは一切ありませんでしたね笑 実は医学部に通いながらも、実は行政の道に行くことをずっと考えていました。その大きなきっかけは東日本大震災でした。

当時僕は高校を卒業し、新生活に向けて準備をはじめている時期でした。その時に実際に津波による被害を目の当たりにし、未曽有の危機に瀕した際に手を差し伸べられるのは医師ではなく行政や政治なのではないか?と思ったんです。」

三神「なるほど。ではその後の大学生活でもその思いがずっとあったんですね。」

小野「そうですね。学問として医療を学んでいましたし、当然、周りの人を助けることができる医者の道も素晴らしいものだとは思っていました。
しかし学んでいくうちに、やっぱり行政の道でこそ、色々な取り組みや支援ができるのではないかと思うようになりました。

事実、震災の際には自分がどうしてよいかわからなかったですし、行動指針などの情報も行政からなかなか届かず、不安な時間を過ごしたことも鮮明に覚えています。

そのため、医療による社会生活の安定は東北大学の友人たちに任せて(笑)、自分は行政の道に進もうと思いました。」

三神「そうなのですね。そこで新卒のタイミングで、市役所への道を選んだのですね。」

小野「そうです。時は金なりですし、少しでも早く市政に関わりたいと思っていたので、このタイミングではもう迷いは全くありませんでした。」

市役所勤務時代

三神「市役所勤務時代はどのようなお仕事をされていたのですか?」

小野「市役所に勤務してからは高齢者福祉に主に携わりました。主に市内の福祉サービスに関連することなどを担当し、9年間勤務しました。住民の方からの声を直に聴く役割をになっていましたね。」

市役所で感じたこと

三神「市役所で働く中で感じたことは何がありますか?」

小野「市役所勤務の中で最も痛感したのは、住民の声に耳を傾けることの重要性です。特に民間任せになってしまっている部分が多くあり、住民の方をサポートしきれていなかったり、医療機関の負担を増やしていたりすることが多いと感じました。」

三神「具体的にどんな点でそう感じましたか?」

小野「特に課題として感じたのは、入院後の社会復帰までのサポートが行政で行われていない点ですね。情報共有なども民間の病院と福祉施設にまかせっきりだったので、情報伝達が上手にいっておらず、住民の方が適切なサポートを受けられていませんでした。

こういってしまうと、病院側と福祉施設側のやり取りが不十分という風に聞こえてしまうかもしれませんが、そうではなく、そこには医療従事者や福祉従者が足りていない状態なども関わっているんですね。

そのため、地域住民の方の社会復帰の旗振りを行政でできることが大事なのではと常々感じていました。

病院や福祉に丸投げするのではなく、その住民の方が今どんな状態でどんな支援が必要なのかを市政と民間の両方で状況把握に努めることが大事だと。

そのハブとしての役割を市役所が担えたらなと常々考えていました。」

小野さんが勤めていたいわき市役所(ぐるっといわきより引用)

いわき市の政治とこれからについて

三神「なるほど。ではそんな小野さんが考える、いわき市の政治やこれからについて教えてください。」

小野「はい。まず何よりも急務なのは医療と福祉の充実です。2025年問題が差し迫っている中、これは早急になしえなければいけません。

特に重要だと考えているのが医療人材の確保です。いわき市では市の課題としてしばしば医師不足が取り上げらていますが、その根本原因は医療従事者や福祉従事者にとって働きやすい環境が整えられていないことと考えています。

市役所や市政では病院の誘致などが多く検討されますが、それでけでなく医療従事者や福祉従事者の方が働きやすい待遇・環境の整備が必要だと思います。また、医療と福祉の連携も進め、高齢者の情報共有が様々な施設や事業所でスムーズに行えるシステム構築をしていきたいと考えています。」

三神「そうなのですね。医療や福祉の制度が整っていれば、自分の身に何かがあったときに、より安心して暮らせますね。」

小野「そのとおりです。また、災害に備えた街づくりも重要と考えています。ただし、災害は自然現象なので起こらないようにすることは現状不可能です。そのため、危機管理体制を見直して災害の被害をなるべく抑える減災の考え方が重要になると思っています。

もちろん、医療体制を整えるのもその減災の考え方の一環ではありますが、それ以外にも民間との連携を強めながらできることはあると考えていますね。」

三神「他に災害への備えとして、考えていることはありますか?」

小野「公共交通機関もより強固なものにしていく必要があると思います。いざ災害が発生すると自家用車などは使い物にならなくなってしまい、人や物の輸送が難しくなります。そんなときに頼りになるのが公共交通機関ですが、現状のいわき市の公共交通機関は脆弱なように思います。

また、その流れは今後どんどん増していくと予想されています。現に採算上の問題などから路線バスが減便されるなど、既に影響は出ていますね。

こうした状況はいわき市の特に高齢者を分断してしまうことにも繋がります。助成金などを見直し、車がなくても暮らせるような強固な公共交通機関網を実現出来たらなとも思いますね。」

おわりに

今回は、福島県いわき市の小野さんの経歴や政治的考えなどをインタビューさせていただきました。

もっと詳しく小野さんのことを知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

ホームページ:https://ono-koki.com/
X(小野こうき):https://twitter.com/onokoki_
X(小野さんを応援する会):https://twitter.com/kokionopolitics
Facebook:小野さんのFacebook

若きいわき市のリーダーとも言える小野さんが、今後どのように行政に影響を与えていくのか、これからも注目していければと思います。

記:政治ライター 三神 利休 

いいなと思ったら応援しよう!