見出し画像

スティーブ・オンティベロスという男

割引あり

1951年、アメリカ合衆国カリフォルニア州に
生まれたスティーブは
ベーカーズフィールド高校を卒業した1969年、
MLBドラフト6巡目で
サンフランシスコ・ジャイアンツに指名されて
入団すると、4年後の1973年に
マイナーリーグのプレーヤーオブザイヤーを
受賞する活躍を見せてメジャーに昇格しました。

堅実な守備と打率を残せる巧打者は
1977年に移籍したシカゴ・カブスで
サードのレギュラーに定着し、5番や6番を
任されるようになると
1979年も152試合に出場して打率2割8分5厘に
57打点をマークしたのです。

ちょうどその頃、親会社が4度も変わり
Bクラスが定位置だったライオンズを
西武グループが引き継いだものの
戦力はまだまだ他球団に劣っていた事から
1980年、打線の軸を任せたい
とMLBドラフト1巡目指名の
経歴を持つテーラー・ダンカンを
獲得しましたが攻守に精彩を欠いていました。

そこで後半開幕前にサードが守れる
新たな助っ人探しに奔走したフロントは
MLB8シーズン中4シーズンを
レギュラーとして活躍しながらも
1980年は監督と意見が合わず
6月途中まで30試合の出場に留まっていた
身長183センチ、体重84キロの
スイッチヒッターに白羽の矢を立てたのです。

メジャー通算732試合に出場して打率2割7分4厘、
24本塁打、224打点をあげていた
現役バリバリの大リーガーは
カブスで干されている現状を打破しようと
年俸5300万円の3年契約という当時では
破格の厚遇で海を渡って来たのでした。

所沢本拠地移転の初年度となった
1980年7月1日、オンティベロスでは
長すぎると、登録名をスティーブにした
29才の中距離砲は来日すると、
3日後に開幕した後期シーズンの初戦に
スタメン出場、近鉄バファローズの鈴木投手の前に
4打数ノーヒット、2三振に終わります。

「スズキは大リーグにもいないほど
コントロールのいい投手だね。
ストライクゾーンの違いにも戸惑ったよ」と
語った翌日の同カードでは4打数3安打の
固め打ちに、三塁線の打球を
ダイビングキャッチして一塁へ
矢のような送球を見せました。

ここから先は

1,149字

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!