令和五年十一月(西暦12月)
お言葉お久しぶりです。
突然ですが皆様からの声(質問の回答)と霜月(旧暦十一月)の御言葉です。
「御言葉やめたんですか?」めちゃくちゃ沢山の方から問合せ多かったです。実際には、やめたのではなく違う言葉(来年に向けての言葉や指針となるような言葉)が降りてきてました。
今月久しぶりに御言葉降りて参りましたので伝えさせていただきます。
令和五年十一月(西暦12月)
毎月違う神?仏?聖霊?降りて来てます!
それぞれに伝え方が違うって面白い。
十一月・霜月(しもつき)
寒さがさらに進み、霜が降りる”霜降月(しもふりつき)”の略。
霜月の読み方、意味・由来・語源
霜月は「しもつき」と読み、その意味・由来・語源にはいくつかの説があります。
もっとも有力だとされている説は「霜降り月、霜降月(しもふりつき)が省略されて「霜月(しもつき)」に転じたというものです。陽暦(新暦)では12月頃となる霜月ですから、陰暦(旧暦)が用いられていた当時ではすでに霜が降りていたのでしょう。
ほかにも、満ちた数字である十を上月とし、それに対して下月(しもつき)になったという説、その年の収穫を感謝する意味を持つ「食物月(をしものつき)」が省略されたという説があります
霜月とは | 意味と読み方、由来・語源・別名・異称は?
霜月(しもつき)とは、陰暦(旧暦)の11月を意味し、陽暦(新暦)11月の和風月名としても知られています。まだ霜が降りるには早い季節だと思われる11月が、なぜ霜降月とも呼ばれたのか?その由来や語源、別名・異称を解説します。
霜月とは
明治初頭より陽暦(新暦)を採用した日本では、12か月を1月〜12月の数字で表しています。しかし、それ以前は、季節感がわかるような和風月名で各月を表現しており、その11番目の月を「霜月」と呼んでいたのです。現在でも、陽暦(新暦)11月に当てはめ「霜月=11月の和風月名」として用いています。
陰暦の11月は、陽暦の11月と時期が違います。陽暦は陰暦から1か月ほど遅れています。陰暦の11月は、陽暦の11月下旬から翌年1月上旬頃に当たるのです。
霜月の読み方、意味・由来・語源
霜月は「しもつき」と読み、その意味・由来・語源にはいくつかの説があります。
もっとも有力だとされている説は「霜降り月、霜降月(しもふりつき)が省略されて「霜月(しもつき)」に転じたというものです。陽暦(新暦)では12月頃となる霜月ですから、陰暦(旧暦)が用いられていた当時ではすでに霜が降りていたのでしょう。
ほかにも、満ちた数字である十を上月とし、それに対して下月(しもつき)になったという説、その年の収穫を感謝する意味を持つ「食物月(をしものつき)」が省略されたという説があります。
霜月の別名・異称
霜月には、別名や異称で表されるさまざまな呼び名があります。そのいくつかを紹介しておきましょう。
仲冬(ちゅうとう)
陰暦では、10月から12月が「冬」になります。このため、11月である「霜月」が、冬の真ん中の月になるため「仲冬」とも呼ばれます。
神来月、神帰月(かみきづき)
陰暦10月の神無月には、日本各地の八百万の神々が出雲大社へ出掛けてしまいます。お出かけになっていた神々が霜月になると帰ってくるため「神来月、神帰月」と呼ばれました。
神楽月(かぐらづき)
神様に舞や歌を奉納する「神楽(かぐら)」が、冬至の頃に盛んに行われていたといいます。そのため、冬至を含む霜月を「神楽月」と呼んだようです。
雪待月(ゆきまちつき)
冬支度をし、雪を待つ月ということから「雪待月」と呼ばれていました。
霜月(そうげつ)
「しもつき」ではなく「そうげつ」と読んで、霜と月の光の情緒を表現する呼び方もあるようです。
そのほかの別名・異称
建子月(けんしづき)
辜月(こげつ)
霜見月(しもみづき)
天正月(てんしょうげつ)
陽復(ようふく)
竜潜月(りゅうせんげつ)
お待たせしました!
令和五年十一月 西暦12月
今月、霜月に降りてきました御言葉です。
一月
時には実りを充分に堪能せよ
熟れている植物も、まだまだ美味しき食べ頃なるぞ直ぐに食べるも少しずつ食べるも同じ事ならばたっぷりと味わい己が五感でしっかりと感じよ。
色 赤
数 10
道具 カバン
二月
実りだけではなく中身に目を向けよ
味や見た目、香り音など五感で感じれば自ずと美味いものは分かる。但し、己が五感では「タネ」までは見えぬぞ。良き芽が出るのかまで感じよ。
色 紫
数 1
道具 鉛筆
三月
忙しいは思考に寄り添っておる
計画や経験を優先する事も大切である。しかし時として直感が大切な時もあるのだ。直感とは満足を表し思考とは後悔を現す。忙しいは心無い証。
色 赤
数 3
道具 筆
四月
時よりも己が心を優先せよ
時間を短く見れば可能な事でも長く見れば後回しにされる事も多かろう。己が心求めるは何ぞや。時間を優先にすのであれば後悔するな。
色 青
数 4
道具 ハンカチ
五月
光よりも闇が広い中正しいは無し
現代であれば光が正しく闇が間違いもあろうとも、実に不思議か闇が正しき事も多い。闇無くして癒し無し光過ぎれば疲労ともなる。程々が良い。
色 灰色
数 8
道具 財布
六月
縁も所縁もない事は存在しない
必ず何処かで繋がっている。縁と縁の間には何も無い事をいうのであるが繋がっている存在がそこにある。己が心で見極めよ今繋がれば宝となろう。
色 茶色
数 5
道具 ポーチ
七月
全ては己が信じた道。
正しいも間違いも判定する者の価値観に過ぎぬ。勿論決まりをつけて平等にしようとも曖昧さは拭いきれぬ。最後は己が信じた心にや委ねられる。
色 金
数 6
道具 鍵
八月
寒暖差はお主の主観で変わる
感覚もまた善悪無し、さすれば己が五感に問うが良い。信じる事、疑う事、共に思考であるが、信じる為には心が必要。心無ければ疑える。
色 白
数 2
道具 時計
九月
空には雲あり地には緑あり
合って当たり前のものだが、当たり前が特別であり特別は普通である。それだけ普通こそ奇跡に近い出来事である。当たり前に感謝して運命は開かれる。
色 黄色
数 7
道具 ボタン
十月
思い遣りとは己が与えるもので無し
与えたと思うのは思い遣りで無し。させて頂いたの気持ちこそが思い遣りであり。感謝される。己が感謝せずに相手に感謝なし。
色 緑
数 5
道具 箸
十一月
回れば視野も開けようぞ
近道を行くも良し回り道をするも良し、どちらもまた見える世界は違うのだ。長く視界を広げるならば遠回りせよ。直ぐに目的果たすなら近道せよ。
色 橙
数 4
道具 ホウキ
十二月
時は皆と共に過ぎ去る己が進む道を見極めよ
時は平等に過ぎて行く但し進む時間には感覚によって変化する苦しめば長く楽しければ短く共に共通するは感情なり。心ある行動とれば幸あり
色 黒
数9
道具 櫛
御言葉の受け取り方
※受け取り方次第では全ての言葉がキーワードや切っ掛けに繋がりますので前向きにご自身の生まれ月を、御覧下さい。月始めの場合には先月(一月上旬の場合には十二月生まれ)月末生まれの場合には次月(十二月下旬生まれの場合には一月生まれ)も重ねて御覧下さい。
祈願の儀とは
夢や目標に沿った祈願を行いますが、ある意味、自分自身への再確認と修正を皆さま意識されているようです。
西暦2024年 1月11日(旧暦十二月一日 師走)
心の儀とは
祈願の儀で立てた願望の進捗状況などを御祭祀へお伝えすると共に1ヶ月間の自分自身へはもちろんの事こと関わりがあった全ての人もの時間全てに感謝を伝える祭事となっております。
西暦2024年 1月10日(旧暦十一月二十九日)
それぞれに一言各々に必要な御言葉が降りてきます。
お知らせ
冬至の儀「心身の調整と祓い」
※上限人数に達しましたので募集は終わりました。
今年の冬至は「西暦 2023年12月22日」
大変多くの方にお申込みいただきありがとうございました。
・自分に向き合う為の断捨離と心身調整と清め
・「陰」に集まってくる自分の内側(心)暗闇の部分の祓いと清め
・人の負の感情(ねたみや嫉み)の祓いと清め
・負の感情を利用する魔や魑魅魍魎などの祓い浄め
陰がおおいつくすこの日に
無病息災
陰から陽への切替への調整
自身の体を内と外からエネルギーバランスを
調整させていただきます
「陰の極まる力に負けぬよう
陽の力を取り入れ、新しい年を迎えましょう」
こころの儀
・儀式日 2024年 1月 10日
・開催場所 宮崎県延岡市
詳細はお問い合わせください。
土日祭日以外は、大体放送しておりますので皆様ラジオの方もよろしくお願い致します。ラジオのお陰で、深酒することが極端に減り何時に就寝しようともラジオのためだけに、どんなにキツくても明朝5:00には起きていますよ。今年一番胸晴れる事(普通ですかね?)でした。皆さんは何か今年自慢できることできたでしょうか?
皇圓明流
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?