子供がいてもできる仕事選びのポイントとおすすめの職種

子供を持つ主婦の方が仕事を探そうとした場合、希望の条件が増えることもあり、ハードルが高いと思われがちです。
しかし、選び方と職種をおさえれば、安心して長く続けられる仕事を見つけるのは難しいことではありません。

・子供がいてもできる仕事選びのポイント
まず確認したいのが、「家事や育児との両立ができるか」という点です。
勤務時間はどのくらいか、休みの曜日は固定もしくはシフト制なのか、急な休みにも対応してもらえるかなどが、主婦にとって重要なポイントではないでしょうか。
夫の勤務先が平日休みか土日休みかによっても、仕事の選択肢は変わってきます。夫の休日に子供を見てもらえるかどうかは、仕事に出る際の大きな助けになります。
面接では条件についても質問されますので、あらかじめ希望条件を明確にしておくことが大切です。

「自宅からの距離が近いかどうか」も、主婦の仕事探しにおける重要なポイントです。
通勤時間が短ければ、出勤までの時間に少しでも家事を進められますし、子供の急病時に早くお迎えに行くことも可能です。
ただし、あまりにも距離が近いと、知り合いに会ったり、万が一のトラブルが起きて退職した場合に気まずくなったりする恐れがありますので、注意しましょう。

主婦の仕事では、給与面も考慮する必要があります。夫の扶養範囲内で仕事をする場合は、扶養控除も関係してきます。
妻の年収が103万円以下の場合、夫の配偶者控除として38万円の所得控除が受けられ、夫の所得税が軽減されます。また、2018年1月から制度変更があり、妻の年収が103万円以上150万円以下であれば、夫は38万円の配偶者特別控除が受けられるようになりました。
ただし、妻の年収が130万円以上になると、扶養から外れなくてはいけませんので、働き方の十分な検討が必要です。勤務先によっては、年収106万円以上で社会保険に加入する必要があるため、この点も大きな選択ポイントになるでしょう。

将来、扶養を外れて仕事をする予定があれば、収入をさらに増やすことができます。短期での仕事なのか、それとも子供が成長した後も同じ仕事を続けるのか、あわせて検討することも重要です。

仕事選びのポイントが分かったところで、具体的にどのような職種が向いているのでしょうか。おすすめの仕事と内容を紹介します。

事務
勤務先によって若干業務内容は異なりますが、主に書類やデータを扱ったり、来客時の対応やお茶出し、電話応対などを行ったりします。

座って行う仕事が中心ですので、体力面での心配は少ないといえます。複数の人数で業務をこなす企業であれば、子供の体調不良による急な欠勤にも対応してもらえるところが多く見受けられます。面接時に、この旨をしっかり伝えておくことが重要です。

コンビニ・スーパー店員
主婦にとって働きやすい職場です。ほかの業種に比べて募集が多いほか、マニュアルが整備されているため、未経験でも仕事が覚えやすいことがメリットです。
レジ・品出し・陳列・棚卸しなど、業務は多岐にわたりますが、同じように主婦の方が多く働いていることから、急な休みにも理解を得やすく、相談しやすい環境です。

仕事帰りに食料品の買い出しをしたり、公共料金などの支払いを済ませられたりできるのも、コンビニ・スーパーならではのメリットといえるでしょう。

飲食店
ファミリーレストランやファストフード店などの飲食店では、ホールスタッフとキッチンスタッフで仕事内容が異なります。ホールスタッフでは、お客様の案内から注文、配膳、会計、清掃などを行います。キッチンスタッフは、調理や洗い物をするので、普段の家事の延長と考える人も多いでしょう。

飲食店では、シフト制で勤務時間の希望が出せるところが多く、子供の幼稚園や学校などの行事や、家族の予定に合わせてシフトの希望を出せます。また、お昼にまかないが食べられるお店もあり、これも飲食店ならではのメリットだといえるでしょう。

軽作業
工場や倉庫などで、検品(商品に不備がないかをチェックする)、梱包(商品を段ボールなどに入れる)、仕分け(商品を種類別・出荷先別などに分ける)、ピッキング(注文が入った商品を、倉庫内から探してくる)などの業務を行います。

業務の流れをつかめば人と接することが少ないので、接客が苦手な方や黙々と一人で作業したい方におすすめです。また、シフトの融通がききやすく、小さい子供がいる方でも働きやすい仕事だといえるでしょう。

受付
勤務先は、一般企業やスポーツ施設、医療施設など多岐にわたります。
いずれの業種でも、受付は訪問したお客様が最初に接することになる「企業の顔」です。企業の印象を左右する、とても大切な職業だといえるでしょう。

とはいえ、受付の仕事は未経験でもはじめられ、特に資格もいりません。研修によって、ビジネスマナーを身につけることができ、自然な笑顔で応対できるようになるでしょう。

ここまで解説したように、子供がいる方は複数の条件を加味したうえで仕事を探す必要があります。

以上がおススメできる職業ですね(*‘ω‘ *)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?