見出し画像

「眠れなくなるほど面白い 図解 免疫力の話」石原新菜/著 解説①

「眠れなくなるほど面白い 図解 免疫力の話」石原新菜/著 解説①
https://amzn.to/3EhNuGT

石原新菜氏
イシハラクリニック副院長、二児の母としての視点から健康問題への解説など幅広く活躍中。

1 免疫とは体を外敵(ほこりやウィルス等)から守る防衛システム
 ①ウィルスの体内(血液)への侵入を防ぐ
 ②侵入されても白血球が撃退する
 ③免疫力が下がると病気になりやすく治りにくい
 ④病気以外の症状=肌荒れ、口内炎
 ⑤免疫力低下は食事や生活習慣で解決できる

2 ダラダラ過ごして免疫力を上げる
 ①スケジュールをつけ込みすぎると免疫力は低下しやすい
 ②疲れを感じていなくても適度に休む
  例)一週間に1日は仕事を忘れゆっくり寝たり読書したりという過ごし方をする
 ③休日にジムや激しい運動をするのは交感神経が優位になるため、体は休まらない(体が休まらない状態での運動は逆効果)

3 体を冷やさないこと(冷たいものを口にしない)
 ①体温が36.5〜37℃の時に免疫力がよく働く
 ②体温低下を問題=免疫力が30%低下、基礎代謝12%低下、がん細胞の活性化等

4 お腹いっぱい食べないこと
 ①満腹は心(脳)は満たされても体にとっては負担がかかる
 ②血糖値の上昇が続くと免疫機能がうまく働かなくなる
 ③生活習慣病(糖尿病等)のリスクが高まる
 ④食べ過ぎは肥満の原因となる(食事の量を少なくする)

今回は、人間の免疫と免疫をうまく働かせるために方法を解説しました。次回も引き続き免疫力を高める方法について解説していこうと思います。


自分の主治医は自分自身である、をテーマに健康を土台に医者いらずの体を目指しましょう!

よかったら皆さまの大切な人にも広げていただければ幸いです。 

https://amzn.to/3EhNuGT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?