見出し画像

体の健康 本紹介「35年以上の断食経験70代現役医師が実践する12時間断食」

「35年以上の断食経験70代現役医師が実践する12時間断食」石原結實、石原新菜/著

https://amzn.to/3Ph9Ydx

石原結實さん
東京で漢方薬処方をうるクリニックを経営、また伊豆で健康増進施設であるヒポクラチック・サナトリウムを運営する。
石原新菜さん
イシハラクリニック副院長、女性、二児の母としての視点から健康問題への解説など幅広く活躍中。

お二人とも1日1食で活躍している。

1 ピチ断食がトレンド
 ①病のほとんどは食べ過ぎによるものである
 ②少食、断食は失敗するケースも多い
 ③石原式断食(12時間)・・・朝食抜き空腹時間を作る

2 不調の原因は血の汚れ
 ①食べ過ぎ 発疹、発熱、動脈硬化、がんの原因
 ②冷え クマ、手や顔が赤い、むくみ(減塩運動、運動不足、ストレスや化学薬品が原因)
 ③その他の体のサイン 生活習慣病、花粉症、アトピー、生理痛、更年期障害、便秘、肌荒れ

3 朝は食べない(糖尿で服薬や注射中はやらない方が良い)
 食べない代わりに、取るもの
 ①生姜紅茶(黒糖や蜂蜜はOK)
  その他、生姜湯、ココア、シナモンティなど
 ②ニンジン・リンゴジュース

 組み合わせるとより効果的

4 昼は軽く(断食あけなので消化の良いもの)
 ・温かい蕎麦(山菜、海藻、とろろ、薬味)
 ・パスタ(タバスコ)

5 夜はなんでもOK(本能が美味しいと感じるもの)
 ・ごぼう、レンコン、山芋、大根、ニンニク、にらなど野菜の力を借りる
 ・適量であればアルコールもOK

6 体を冷やさない
 冷え→代謝不良→血の汚れ
 温める食事・・・蕎麦、紅茶、海藻、黒砂糖、根菜、冬野菜など

7 空腹感が出たら運動
 血糖が下がっているサインで余分な脂肪を燃やすチャンス(既にやせている人は黒砂糖や蜂蜜で血糖を上げる)
 ①ウォーキング(高血圧、心臓病、認知症、骨粗鬆症、腰痛、膝痛、生活習慣病、ストレス、肺機能に効果あり)
 ②筋トレ(体温、免疫アップ、血圧改善、うつ改善、血糖値改善、内臓脂肪の改善)

8 空腹感を乗り越える
 ①黒砂糖、蜂蜜、チョコレートなどで血糖値を上げると空腹感がなくなる(我慢は反動の原因となるので注意)
 ②生姜紅茶を飲む
 生姜の効果・・・血液循環、免疫、体温アップ、発汗、消臭、コレステロール低下、毒素排泄など

空腹は身体を強くします!うまく付き合って健康を手に入れましょう。

自分の主治医は自分自身である、をテーマに医者いらずの体をともに目指しましょう!
よかったら皆さまの大切な人へも広げていただければ幸いです。

https://amzn.to/3Ph9Ydx

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?