見出し画像

オンライン日本語教師が使える便利な「英語表現4選」

今回の記事ではオンライン日本語教師の方が
英語で指導する際に使える便利な英語表現を書いていきます。


私自身ネイティブではないので、
100%自然な表現かは断言できないですが


少なくとも100%相手に理解してもらえている
表現を以下では紹介させていただければと思います


便利フレーズ①

"The connection keeps cutting in and out. "
「接続が不安定です」

1つめの表現は接続が悪い時に使える表現です。

オンラインで教えていると
電波が悪くなることは日常茶飯事です。。

相手側が原因で電波が不安定にもなるので
どうにもコントロールできないこともあります。

そんな時に使える便利な表現になります。

便利フレーズ②

Let's start with 〜
「〜から始めましょう」

これは何かの学習を始める時に使える表現です。

Let's start with the vocabulary quiz. 
「単語テストからやりましょう」

Let's start with the dialogue. 
「ダイアログからはじめましょう」

的な感じで使えるとスムーズに
導入部分に入っていけるかと思います。

便利フレーズ③

〜 need(s) to be reviewed a bit more. 
「〜をもう少し復習する必要がありますね」

生徒の日本語に課題があって
特定の箇所を復習してほしい時。

そんな時に私が使っている表現です。

この表現だと相手を気付けることなく
柔らかめな指示だと教えてもらえました。

This part needs to be reviewed. 
「この部分を復習してもらえればと思います」

This grammar point needs to be reviewed. 
「この文法項目を復習しましょうか」

便利フレーズ④

"We're running out of  time."
「そろそろ時間になりました」

最後はレッスンの最後で使える表現。

話が続いてしまっていて
次のクラスがあるときなどに使えるかと思います。

そのほかにも

We need to wrap up the class.
「そろそろ終わりましょうか」

のような表現も使えるかと思います。

以上英語で教える際に使える
便利フレーズ4選になります!

ただフレーズだけでは対応できない
英語力ももちろん必要にはなるので、

英語力をあげながら
指導する力もあげる方法を紹介しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?