見出し画像

エラーを起こす人は悪なのか?

1人で法人を運用してきたときの話。

これからどう事業を拡大しようかと思いながら、

さまざまな人の元を訪れ
さまざまな学びを得て、
さまざまな知識を吸収してきた中で

事業拡大に必要なのは組織化であると判断し、その覚悟を決めることにした。

年末から準備し、1月より徐々に人を増やし、今月さらに倍増した。
来月には2桁のチームとなる見通しだ。

こんな私の事業に、人が集まる。
感謝と身震いが同時に来る。
不思議な感覚だ。

人が増えることの問題

人を増やすと何が起きるかというと、「エラー」だ。

人間は必ず「エラー」を起こす。
このエラーをどう捉えるかという視点について、今日は話そうと思う。

エラーはどうして起きるのか

基本的にエラーがないことはあり得ないわ。どんな状況下でも起きうるものがエラーなのだ。

そしてエラーが起きた時に
「申告しやすい環境」
「改善しやすい環境」
を作ることが、代表としては必要になると考えている。

ヒューマンエラーは存在しない
あるのはシステムエラーだ

この言葉がまさに真理だと思う。
人的なミスよりも、人的ミスを起こさない仕組みをいかに作るか。

ここが最重要だ。

「気をつけます」

このセリフは罠だ。気をつけたって起きるのがエラーなのだ。
チームの誰かが「気をつけます」と言った場合や、自分自身がその言葉を口にしたときは、罠だと思って言い。まず解決するべき場所だ。

いくら気をつけても、絶対にミスは起きる。そのミスが積み重なると、取り返しのつかない膨らみとなることもあるだろう。

だから、エラーは小さいうちから摘み取り、回数が減らずとも、積み上がらない工夫が必要である。

なぜそのエラーが起きたのか。
エラーを繰り返さない工夫は何か?
そもそもそのエラーを根本的から見直せないか?

など多角的に見ていく必要がある。そしてそれを一つずつ解決してくことで、小さなエラーが積み上がらないようにしてくのだ。

そういう考えで事業を営む中で、私が「この人とは一緒に働けないな。」と思う条件がある。

エラーを起こすことは悪か?

エラーを起こす人と働けるか?

私は働ける。
エラーは決して悪ではないからだ。
そしてそもそも、エラーを起こさない人はいないからだ。

罪を憎んで人を憎まずという通り、エラーを起こした人が悪なのではなく、エラーを起こす環境が悪なのだ。

しかし、それでも「この人とは一緒に働けないな。」と思う人がいる。

それは、エラーを起こす人ではない。
システムを拒む人だ。

エラーを起こす環境改善やシステム変更に、付いて来れない人だ。
そういう人と働くのは難しい。

特に、自分の私利私欲のためにシステム化したくない、と考えている人は絶対に難しい。
システム化することで、自分の都合は認められなくなる。自分にとって都合の良いことを許される事もない。また都合の悪いことに目を瞑ってもらえる事もない。

よく言えば自由気ままな、悪く言えば自分勝手な働き方を好む人にとって、システム化というのは非常に都合の悪いものだ。

その仕事は誰のためか?

仕事をする上で忘れてはいけないのことがある。それは「誰のための行動」なのか?ということだ。

自分のプライドを守ったり
自分の利益を優先したり
自分の感情で判断したり

それは確実にヒューマンエラーを引き起こす。
そしてそういう人は、そのエラーを再発させないためのシステム作りに応じないので、組織としてはダメージを受ける。組織がダメージを受けるということは、その事業を、必要とする人、届けたい相手へ届けることができなくなる。

なので事業を営む者としては、そっと、距離を取らざるを得ない。

人から距離を取られる人の中には、そういう人が多くいるように思う。

人を見る目

私自身、人を見る目があるのかどうかはわからないが、今事業を共にしているメンバーはいかにシステムに落とし込むかを、真剣に考えてくれている。

私の人を見る目がいいというより、みんなの視野が広いのだ。

共にする人の目が増えたことで、私の視野も広がったように思う。
自分の目を育てる。これも私のこれからの課題なのだと思う。

エラーはある。
今日もある。
明日もある。
でもエラーを起こした人に目を向けるな。
エラーを起こした仕組みに目を向けろ。

そしてその仕組みを共に作る人と、事業を歩め。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?