otto

ゴールデンカムイの考察をするために作られたアカウントです。 普段は美術が好き、小説が好き

otto

ゴールデンカムイの考察をするために作られたアカウントです。 普段は美術が好き、小説が好き

マガジン

  • ゴールデンカムイ考察とメモ

    ゴールデンカムイの世界観

最近の記事

尾形百之助を巡る水戸ツアーしおり

先日水戸を回るにあたり、まとめたしおりの内容です。 水戸で尾形百之助を想う旅をする際にお役立てください。 尾形と士族尾形の描写や「百之助」という名前から、母方実家は元水戸藩の士族なのではという考察があります。 さらに、百ちゃん幼少期の描写では、百ちゃんの持っている銃が猟銃ではなく、対人用のライフルの形をしている(百ちゃんの持っている銃は二種あり、一つはスペンサー銃という戊辰戦争で使用されたライフルの形に似ている)ということからも、尾形家は士族であると仮定して話を進めます。

    • 上等兵ズ覚書

      2022年6月のゴールデンカムイ 上等兵について語るスペースのために調べた内容を備忘録として残します。 読みきれていない資料が多々あり、できれば追記したいと思っています。 参考資料は最後に記載しております。wikipedia多めです。ご容赦ください。 なるべく信頼できそうな資料を記しました。 不明点・間違いなどありましたら教えてください。 宇佐美時重▶︎明治28年(1895年)時点で14歳(単行本23巻)、1881年2/25生まれ。 新潟県新発田出身?(新発田までも歩きで二

      • 祝福とは何だったのか?-尾形百之助の悪魔的解釈について-

        1.はじめに尾形が最後まで求め、最終的に得られたかに思えた「祝福」。 ただ、この言葉、日常的には使わないであろうちょっと聞きなれない言葉でもあります。単純に、人を祝う気持ちという意味に取るにはあまりに日本語として特徴的すぎないでしょうか ゴールデンカムイには、オマージュ、モチーフとされる主題など、引用される創作物がたくさんあります。この「祝福」という言葉も何らかの引用なのではと思い、調べてみることにしました。 作中に登場するモチーフを見つけて、なるべく論拠を示しつつ尾形百之

      尾形百之助を巡る水戸ツアーしおり

      マガジン

      • ゴールデンカムイ考察とメモ
        3本