見出し画像

あの日の悔しさを胸に!果たした夢までの道のり

講師陣を理解しよう!Part2

さぁこの企画第2弾!
今回は、オンライン編入学院の3期生が講師陣として参戦!
合格したてホヤホヤの方のインタビュー見ていきませんか?

【限定特典プレゼント!🎁】
編入について悩んでいる方に向けて無料カウンセリングを実施中!

TOEICのスコアアップや併願校の選択、学習の進め方など、あなたの悩みを編入試験のプロに直接相談できます。オンライン編入学院の公式LINEへお気軽にお問い合わせください。

さらに、無料相談をお申し込みいただいた皆様へ、特別なプレゼントをご用意しました。
① 編入基礎マスター講座:編入試験における「本質」をお伝えしています
② 編入攻略ガイドブック:PDFで編入試験の概要をお伝えしています

これらを通じて、あなたの編入学の第一歩をしっかりとサポートさせていただきます。ぜひ、この機会をお役立てください。

まずはどんなご質問でも、お気軽にお知らせください。お待ちしております!🐝
☟☟☟☟☟

さらに、オンライン編入学院公式YouYubeでは、本記事よりさらに濃い内容をインプットできる動画が盛り沢山です!更新頻度もかなり高いので、ぜひ編入試験の最新情報を見逃したくない方は、チャンネル登録しておくことをおすすめします👀✨


はじめに

こんにちは!梟です。
今回は講師陣Q&Aの第2弾をお送りしたいと思います。
さて誰でしょうかねぇ・・・ヒントは、Twitterでも有名な経済編入生です!
では本編へいってらっしゃい!

Q&A Session

今回は、うたまろさんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします!

うたまろ
令和5年度神戸大学・東北大学・大阪大学3校の経済学部に編入合格。
大阪大学経済学部に進学予定。
担当は、経済学。

其の1 編入体験のこと

Q1.自己紹介をお願いします。

A.皆さん、こんにちは。うたまろと申します。令和5年度の神戸大学経済学部、東北大学経済学部、大阪大学経済学部の編入学試験に合格いたしました。2年生まで地方国公立大学で社会学系の学問を学び、春からは大阪大学経済学部に進学予定です。

Q2.編入を目指すことになったきっかけは何ですか?

A.きっかけは2つあります。第1に、大学受験のリベンジです。そして第2にレベルの高い経済学を学びたいということです。

まず、大学受験のリベンジという点ですが、私は現役時代、第1志望の大学に挑戦しました。結果は、あえなく不合格。この時点で浪人できればよかったのですが、浪人はできない環境だったため、他の手段を模索していました。
次に、レベルの高い経済学を学びたいという点についてですが、高校生のときに経済学を勉強していました。また、金融経済やゲーム理論などの経済学全般に興味を持っていたので、折角なら最先端の研究が行われている環境に身をおいて経済学に対する造詣をさらに深めたいと考えました。
このような2つの目標を達成できる手段として編入学試験を受けることに辿り着きました。

Q3.複数校受験しようと考えたのはなぜですか?

A.様々な費用がかかってしまうのはそうなのですが、最たる懸念点として全落ちすることが怖かったというのがあります(笑)

誰しも不合格は心にくるものがありますからね。
また、一般選抜と違って、倍率と問題形式がいとも簡単に変わってしまうというリスクがあることも複数校受験するに至った経緯として挙げられます。

Q4.1日の勉強時間はどれくらいでしたか?

A.まず、前提として私は1年生の頃から徐々に勉強を行っていました。それを踏まえて、1年生の後期は平均2~3時間ほど。そして、より試験が近づく2年生からは5~7時間ほどしていました。

Q5.試験対策をしていく上で辛かったことはありますか?またそれはどのように克服しましたか?

A.強いて言うなら、模試が無いという点だと思います。模試は、ご存知の通り、自分の位置を把握できるツールです。しかし、編入学試験においては、模試が無いことで自分のリアルタイムの位置と周囲のレベルを容易には可視化できません。そこに不安を感じていました。

次に、克服方法ですが、オンライン編入学院が助けになりました。オンライン編入学院では、毎週の解答提出や他の人の解答を確認することによって自分の練度を確認することが出来たのでとても安心材料になりました。

Q6.合格したときはどんな気持ちでしたか?

A.実際に編入学試験に合格した人が身近にいなかったので、編入って受かるんだ!という謎の実感を覚えました(笑)

また、これまでの学生生活における様々な機会を犠牲にしたものが実ったことによる安堵もありました。

Q7.なぜ複数校合格した中でも大阪大学経済学部を選択したのですか?

A.大阪大学は私が受験した大学の中でも経済学において世界的な権威があります。つまり、それだけ最先端の学問を研究できるということです。それに加え、経済学における学問選択の自由さも理由の1つです。

Q8.編入後の生活に対する不安などはありますか?

A.私は、社会学系から経済学部への編入になるため、単位認定がそれほど見込めず、授業を詰め込まなければならないです。それだけならいいのですが、バイトや就活などさらに乗っかってくるものがあり、忙しさを極めそうなところに不安を感じています。

Q9.これからやってみたいことはありますか?

A.サークルに入って人脈を作ることや遊びに行くなどごく普通の大学生活を送りたいです(笑)

其の2 オンライン編入学院について

Q10.なぜオンライン編入学院に携わろうと思ったのですか?

A.これまでオンライン編入学院で合格者から受けたサポートの恩を返すために携わることを決意しました。

Q11.オンライン編入学院ではどういった役割を与えられていますか?

A.未だ本格的に始まってはいないですが、サークルアドバイザーとして受験生の解答にフィードバックしたり、過去問の解答作成をしたりする予定です。また、パーソナルコースのメンターもする予定です。

Q12.活動前の状態ですが、何か不安などはありますか?

A.一部の大学で試験難易度が著しく上がっているため、それを受験生に分かりやすく伝えることができるか不安です。

Q13.オンライン編入学院の1つ特色を上げるなら何ですか?

A.大手予備校に匹敵する合格実績があるにも関わらず、料金が安いです。格安で合格者の指導を受けられるのはかなりの強みだと思います。

Q14.これからもオンライン編入学院に関わっていく上で目指すビジョンまたは達成したいことを教えてください。

A.具体的なビジョンはまだありませんが、受験生の合格までの過程を全力でサポートしたいです。

Q15.では最後に一言お願いします!

A.狭き門と言われている編入試験ですが、しっかりとしたサポートを受ければ合格できると思いますので、興味のある方は、オンライン編入学院でお待ちしています。

本日はありがとうございました!


おわりに

いかがでしたでしょうか?
直近で合格した方のお話だったので、これからの受験生にとってかなり興味深い部分もあったのではないでしょうか?
しかも昨年度ではトップレベルで優秀な方なので尚更です。
是非、参考にしてください。

==

【限定特典プレゼント!🎁】
編入について悩んでいる方に向けて無料カウンセリングを実施中!

TOEICのスコアアップや併願校の選択、学習の進め方など、あなたの悩みを編入試験のプロに直接相談できます。オンライン編入学院の公式LINEへお気軽にお問い合わせください。

さらに、無料相談をお申し込みいただいた皆様へ、特別なプレゼントをご用意しました。
① 編入基礎マスター講座:編入試験における「本質」をお伝えしています
② 編入攻略ガイドブック:PDFで編入試験の概要をお伝えしています

これらを通じて、あなたの編入学の第一歩をしっかりとサポートさせていただきます。ぜひ、この機会をお役立てください。

まずはどんなご質問でも、お気軽にお知らせください。お待ちしております!🐝
☟☟☟☟☟

さらに、オンライン編入学院公式YouYubeでは、本記事よりさらに濃い内容をインプットできる動画が盛り沢山です!更新頻度もかなり高いので、ぜひ編入試験の最新情報を見逃したくない方は、チャンネル登録しておくことをおすすめします👀✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?