もくもく!ゲーム企画書制作日記(4日目)

三日目を踏まえてアイデアを絞り込んでまとめていきます。
最終的にこうなりました

タイトル
ExEcho (エグゼコー)

エコーの力で任務を遂行する的な意味
気に入ってます。

ターゲット
SFなゲームや映画が好きで
映画の主人公のように一方的に敵を倒す体験がしたい人

これは単純にこのゲームを遊んで欲しい人を考えました。
ただ、体験が必要としている感というか、このゲームを買ってくれそうなビジョンが伝わらないような気がしているので、もう少し考えます。

ジャンル
音速エコーバトルアクション

これは文句ない。

コンセプト
音波になれるヒーローになって
敵の侵略を止めるために数々の宇宙要塞を攻略し
星の平和を守る3Dアクションゲーム

これは浮雲さんのコンセプトに関するnoteを参考にさせて頂きました。

セールスポイント
音波になって敵を倒す爽快感

動詞+感情で作ると良いよ!とのアドバイスを頂いたのでこうなりました。

ゲームアイデア
音波になれるスーツを着て
瞬時に音波化と実体化を切り替えて接近し
敵をぶん殴るゲーム

◯◯が✕✕するゲームにすると良いよ!とアドバイスを頂いたのでこうなりました。


キャッチコピー
怒りの波濤で敵を討て

これもイメージというか感覚で考えた

音波じゃないといけない理由・音波で出来る事
通常の攻撃だと力は弱いですが、壁や的にぶつかる事でエコーが反射して拡散されます。拡散されると音波は残響となり、攻撃の範囲や速度は上がります。しかし攻撃力も上げようとするならば、敵にタイミングよく攻撃をする必要があります。そうすると音波は調律され反響となり、大ダメージへと繋がります。

雷じゃだめなの?は凄く言われたので"エコーアクション"でないと出来ない事を考えました。
ただ、説明が長いですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?