11月9日

実家からの仕送りは毎月米とシーチキンです。僕は料理が面倒くさいのでそれしか食べていません。自炊とは言い難いが、まあギリ自炊。それ以外のものも当然。食ってるわけやけどね。シーチキンの食い過ぎで死んだ、そんな話を聞いたことがない、それだけを頼りに今日も全幅の信頼をシーチキンに寄せつつシーチキンを食べます。

ところで何かが「ない」ことを証明するのは、「ある」ことを証明するよか断然難しいということらしい。これは悪魔の証明といいます。なんかねー、いい例えみたいのがあったんすよね。これこれの素数があることを証明するのは簡単かもしれないけれど、これこれの素数がないことを証明するのは、サハラ砂漠のなかで石ころ一粒見つけんのより難しい、みたいなね。
いい例えってこぼしてしまったけどよく考えたらなにその例え。手前サハラ砂漠で石ころ一粒探したことあるんかいな。手前は。てか「サハラ砂漠のサハラって現地語で砂漠って意味だから、砂漠砂漠って言ってるのと同じなんだよー」とか言う奴ってなに。じゃあどこの国でサハラってカタカナで書いて通じんねん。なんかチゲ鍋?っていう食いもん?鍋の商品名?も同類みたいなことらしいな。うるさい。日本語にも人間ドッグってあるやろ。

「なにが自炊や」って思って読んでるかすたまーもいるかもしれない。でも自分で時間をかけて調理をして、その連環のなかで成長をとげる、という点でいけば、これも立派な自炊なんですよ。時間なんてね、かけまくってますよ。だいたい冷凍ご飯をレンチンするのに2分半。シーチキン開くのに、1秒?忙しい現代人からしたらこの短い幅でも立派な時間ですがな。だいたい15秒の広告も待てずにスキップのボタン連打するようなやつが2分半と1秒を語るな。抉り取るぞ、目を。
技術も進歩してます。冷凍ご飯はレンジに入れる前に微妙な量の違いを手に伝わる重さで判断し、レンチンする時間を調整できます。シーチキンに垂らす醤油の量の塩梅ももう失敗しません。醤油なんか塩かわからんくなるから塩梅って言葉使ったらいかんよ。仕込みの段階も進化してますよ。ご飯を冷凍するときにね、茶碗から一杯分よそうでしょ、アレを毎回毎回均等に分けれるようになってる。サランラップの包み方もね、短い時間でぺっとやって解凍したときに剥がしやすい〜よう〜に〜ね?もうホントに剥がしやすすぎてみんなびっくりするのんじゃないかな、例えばあれくらいだよ、サハラ砂漠のなかの石ころ一粒くらい。あれ剥がしやすいもんね。

だいたい目に見えて成長してるものだけを成長と呼ぶのなんてね、素人の発想やからしてね。うん。全く見る目がないとこれは断言せざるを得ないよ。お前らなんかね、パンパンなんだからね、俺からしたら。パンパンの意味わかるか?パンパン。きっと君たちが想像している、君たちが想像し得るちんけなどのパンパンとも違うからね。その点だけは覚悟しとけよ。マジもん。

あ〜ん良き天気。こころ安らかなり。
日本の夏 蝉の声 
いま静かにして 木の下に宿れるなり
我が心 その宿れるなりと同じき 安き心にある

なお、この「木の下に宿れるなり」の「なり」とは、断定を表す助動詞「なり」のラ行変格活用の終止形なり。
またこの「ラ行変格活用の終止形なり」の「なり」も、断定を表す助動詞「なり」のラ行変格活用の終止形なり。

いってきまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?