高円寺駅北口 路上紙芝居2023/9/29




昨夜21時頃から
久々に高円寺で紙芝居しました。

南口でよくやっていたんですが、
北口の方が人の往来が激しいかな?と思って
今回はそっちでやってみました。

結果、印象としてはあまり変わらず、
でしたね。 
ただ、やはり人のノリが荻窪駅前よりも
断然、良くて。

これには色んな要素があると思うので
断言はできないけどそもそも高円寺は
夜が賑やかです。

飲み屋含む飲食店の数なら
荻窪だって負けてはいませんが多分、
こちらのが若い人が多い印象。
また、歳をとっていても気が若い。
なんて人も多そうです。

そういうのが結構、
その街、その場の雰囲気を作っているんじゃないですかね。

良くも悪くも荻窪はおとなしく
高円寺のが猥雑なんですよ。

下ネタ紙芝居とかも、
ハマった時はすごいウケますし。
新宿なんかもそうでしたね。

昔は結構、僕もそれで満足してたんですが
最近、考えが少し変わりまして。

なんというか、自分が描いた絵をもっと見て欲しくなったんです。

元々、紙芝居始めたのはそういう理由だったんですが

あまりに人が見てくれないので、
過激な事を言えばせめて足を止めてくれるかな、と思って下ネタや好きなアイドルネタで
やるようにしたら

あくまでごく、少数ですが反響があり
雑誌で連載も決まったりで····あれよ、あれよといううちにそういうスタイルになっていました。

おかげさまでその時はその時で
絵もそこそこ売れたんですが、
当然、充分暮らしていけるなんて程では全然なくて。

結婚し子供もできたのもあり、やめないでただ描き続けています。

それでどうせなら紙芝居する時に、
もっと自分の絵を見せる、見てもらえるようにしようかな、と思いまして。

描いた絵を自転車に括りつけて飾ったりするようになりました。
また紙芝居も過激なのは避けて
子供向けの中心にやるようにしたり。

できれば自分で絵を描いた作品をしたいんですがとなると子供向けのやつが実に少なくてですね増やしてかなならん、と思いつつ手がつけられないでいます。

他にも色々と改善の余地もありそう。
そうだ、と思い至りこないだ、たくさん絵を飾ろうと折りたたみテーブルを買ったら重いし、デカいし、で参ってしまいました。

なのでとりあえず、昨日は使わず
普通に路上紙芝居をやったんですが。

ほんの1時間程でしたが何人か足をとめてくれる方々もいまして。

中国からの留学生二人組、可愛い女の子、
若者各5組、音楽系おじさん4人、カップルなどなど、、、

話したり、ただ見て通りすぎるだけだったり色々でしたがおかげ様で楽しい時間を過ごす事ができました。

来年の3月にうちの奥さんがやっていた
クレープ屋さんの1日復活祭が高円寺であるのでその宣伝にもなれば言う事なし、なんて思いもありますので

高円寺駅前での路上紙芝居は、
これからまた時間をみつけてちょいちょいやっていきたいですね。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?