見出し画像

3世代で楽しめるのがスポーツ鬼ごっこの魅力

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日は、こんな「3世代」をテーマにしてnoteを書いていきます。
鬼ごっこ協会の活動では、よく3世代で参加をしてきてくれる姿を多く見かけることができます。3世代とは、分かりやすく言いますと以下の3つの世代の方です。

<3世代とは>
1,子ども
2,両親
3,祖父母

この3世代でスポーツ鬼ごっこや鬼ごっこの取組を行っていただけることは、私たちとしても大変に嬉しいことだと思っています。個人が集積した最小コミュニティの一つである「家族」で一緒に遊ぶことや、共にコミュニケーションをとることは、より良い家族関係を築いていく上で大切だと思っているからです。家族関係の良い家庭が増えていくと、それは自ずと社会全体の幸福度や住みやすさを高めていきます。基盤となるコミュニティをより良くするためには、鬼ごっこをとても適しているコンテンツの一つであると考えている理由、なぜ3世代での参加があるのかを3つのポイントに分けて書いていきたいと思います。

①一緒にプレーができる。

まず、最も分かりやすいポイントとしては「3世代が一緒にプレーできる」という点です。スポーツ鬼ごっこや鬼ごっこは、ルールも簡単ですし、複雑な動作も少ないので、3世代が一緒に気軽に体を動かすことができます。スポーツ鬼ごっこも、意外だと思われる方も多いのですが、ご高齢の方も昔の子ども時代に現代よりも多くの外遊びをされて足腰が強いからか、かなり堅実にプレーをされる方も多くいます。ご高齢な方も決して侮ってはいけません。

②共通言語で感想を共有できる。

「鬼ごっこ」は、世代を越えて共通に認識を持つことができる遊びです。
このポイントは、世代間をつなげていく上では、かなり大切なことだと考えています。誰もが子どもの頃の思い出に、鬼ごっこで遊んだ記憶は少なからず、すべての人が持っています。どんなに時代が変化をしたとしても、幼少期の遊びには大きな変化はありません。80代以上の方と、10代以下の方が同じ体験を同じ言語で話すことができるコミュニケーションのツールは、あまり多くはないので、そこで鬼ごっこの特性が本領を発揮します。

③3世代ごとに役割分担ができる。

最後のポイントは、世代ごとに役割分担ができるということです。子ども達は、鬼ごっこを本気で楽しむこと。両親は、子ども達に鬼ごっこのできる環境を作ってあげること。祖父母は、過去の経験則から子ども達や両親に対して遊び方の助言をしてあげるということです。
この3者の特性の中で、最も価値があるのは祖父母の助言であると思っています。先輩方のお話しは、過去の外遊びしかなかった時代の貴重な経験の話が多く、デジタル化して便利になった現代からは計り知れない経験を、良いことも、怖いこともたくさんされています。現代の子ども達の遊びの環境は変容して、過去の歴史との断絶が生まれている中で、鬼ごっこのような外遊びは過去からの経験をしっかりと継承していけるものなので、世代間で役割分担をした上でコミュニケーションを図っていくことは、大変に価値があることだと思っています。

以上、3つのポイントを書かせて頂きました。

少しでも多くの3世代の交流を通した思い出が、スポーツ鬼ごっこや鬼ごっこで生まれていくことを願いたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?